満足感がすごい! 栄養成分の塊「お麩」レシピ5選
お麩は低カロリーでながら高タンパク質食材です。消化もよく、乳幼児の離乳食にもぴったり。調理法によって変幻自在に仕上がり、実は使いやすい食材でもあります。簡単に使えるレシピをここでご紹介します。
まるでお肉!鶏の竜田揚げ風「麩のカリふわから揚げ」

<材料2人分>
小町麩…15g、おろししょうが…小さじ1/2、レモンのくし形切り…2個 、しょうゆ、みりん、揚げ油、片栗粉
<作り方>
1.耐熱ボウルに麩を入れ、かぶるくらいの水を加え、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。取り出して約1分おいたらざるにあけ、ペーパータオルをかぶせて上から軽く押さえ、しっかりと水けをきって耐熱ボウルに戻す。 麩は水を入れると浮いてしまうが、手で押さえて、かぶるくらいの水を入れて電子レンジ加熱すると早くもどる。
2.1にしょうがと、しょうゆ、みりん各大さじ1を加えてもみ込む。
3.揚げ油を中温(約170℃)に熱し、2を2~3個ずつつまんで片栗粉を薄くまぶして入れる。全体にこんがり揚げ色がついたら取り出して油をきる。器に盛ってレモンを添える。もどした麩は下味がしみこみやすいうえ、短時間で揚げられる。
お肉を全く使わないヘルシーから揚げ。水に浸してレンジでチン。後は味付けをして表面をカラッと揚げるだけです。
食べ応えありでみんな大満足中華「お麩の酢豚風」

車麩がまるで豚肉のような見た目で、食欲をそそる一品。麩に片栗粉をまぶすことで、甘酢っぱいとろみあんがよく絡みます。
肉汁を包み込んだお麩が大活躍「ふわふわお麩バーグ」

お麩が合いびき肉の旨味を吸って、パン粉代わりのいいツナギ役に。お肉のジューシー感はそのままに、かさ増しにもピッタリ。
出汁が染み込んでボリューム満点「そぼろ親子丼」

水でお麩を戻す必要なし。鶏肉の出汁をお麩が包み込む時短料理。
中華の味わいそのままにカロリーオフ「小町麩の麻婆炒め」

ピリ辛な麻婆炒めの美味しさは変わらず、お麩でボリュームアップ。しっかりとした味付けなので満足感ありです。
淡白な味のお麩が、今回は脇役にならず主役級の食材に変身です! 比較的リーズナブルで乾物の定番でもあるお麩で、見た目も豪華な一品を。備えておけば、買い物に行けない日でも安心です。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細