お助け食材代表!ハムを使った「ちゃんとごはん」レシピ5選
肉、魚がなくても大丈夫!ハムが活躍するレシピ集
日持ちがして、そのままでも美味しいハムは、いざというときのお助け食材。今回は、味付けがちょっと本格的で、メイン料理としても満足度の高いハムレシピ5選です。肉や魚がなくっても、ハムがいい仕事をしてくれますよ。
カリッとした麺と中華あんの美味しさ「あんかけ卵焼きそば」

<材料2人分>
ロースハム…3枚、溶き卵…2個分、白菜…3枚、ゆでたけのこ…80g、中華蒸し麺…2玉、合わせ調味料(酒、オイスターソース…各大さじ1、しょうゆ…大さじ1/3)、水溶き片栗粉(片栗粉、水…各大さじ1)、サラダ油、ごま油
<作り方>
1.白菜は縦半分に切って3~4cm長さのそぎ切りにし、葉と軸に分ける。たけのこは薄いくし形切りにして、3~4cm長さに切る。ハムは十字に4等分に切る。麺は耐熱皿に入れ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。
2.フライパンにサラダ油少々を中火で熱し、麺を入れてほぐしながら炒める。油が全体になじんだら、いったん取り出す。続けて、サラダ油小さじ1を中火で熱し、卵を流し入れて広げる。半熟状に固まってきたら麺を戻し入れ、皿をかぶせてフライパンごと裏返し、滑らせるようにして再びフライパンに戻す。麺にこんがりと焼き色がつくまで約2分焼き、卵の面を上にしたまま器に盛る。
3.フライパンをきれいにし、サラダ油大さじ1/2を中火で熱する。白菜の軸、たけのこを入れてさっと炒め、白菜の葉、水1と1/2カップを加えて約3分煮る。合わせ調味料、ハムを加えて2~3分煮る。弱火にして水溶き片栗粉とごま油大さじ1/2を加え、強火でとろみが出るまで煮て、2にかける。
半熟状の卵の上に麺を入れるテクがポイントです。好みで残りもの野菜をプラスしてどうぞ。
即席ラーメンへひと手間「かま玉ラーメン」

手軽にお昼をすませたいときにもおすすめ。キャベツ、ハム、卵を入れるだけで、いつもと違う満足感。ラー油の風味も良いです。
トマトソースでイタリアン「豆腐ハムチーズカツ」

食べごたえがあってヘルシーな一品。どれもそのままでも食べられる食材なので、焼き色がついたら完成というお手軽さも魅力。
コーン缶を使って「ハムと野菜のコーンドリア」

下ごしらえはレンジ、焼き色はトースター。コーンクリームのまろやかなソースが野菜とご飯を包み込んだ優しい一品。
間違いのない美味しさ「チリ卵」

節約食材を使いながらも、味と作り方は本格的。2回に分けて半熟卵を作るワザは必見です。
買い物に行けない日でも、ハムを常備していればメインおかずが作れると思うと安心ですね。ぜひ試してみて。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細