気分もアガる!帆立水煮缶を使ったごはんもの5選

ちょっとした副菜やおつまみにぴったりの缶詰。最近では料理の食材として利用するレシピも増えてきています。とは言っても缶詰の種類は多種多様なので、どれを使えば良いか迷いますよね。今回はその中でも、帆立の水煮缶を活用したごはんもの5選をご紹介。海の旨みを堪能できるだけでなく、たちのぼる帆立の香りで食欲アップも間違いなしです。
【しょうがご飯】(1人分376Kcal、塩分1.7g)
<材料・2~3人分>干ししょうが 6切れ(しょうが 5かけ分[約100g])、帆立水煮缶 小1缶(約45g)、米 2合、だし汁 380ml、しょうゆ、塩
<下ごしらえ>
1. しょうがはよく洗い、皮つきのまま5mm幅に切る。
2. 盆ざるなどに並べ、塩少々をふり、天日で約2日間、表面が乾き、水分がほとんど感じられなくなるまで干す。途中、1~2回上下を返し、夜は部屋に取り込む。
●清潔な保存容器に入れる。冷蔵庫で約2カ月保存可能。
<作り方>
1. 干ししょうがはせん切りにする。
2. 炊飯器に米、1、帆立を缶汁ごと加え、帆立の身を軽くほぐす。だし汁、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2を加えて普通に炊く。器に盛り、好みで万能ねぎの小口切りを散らす。
缶詰の帆立をご飯と混ぜ合わせたり、チャーハンのように炒め合わせて食べるのも良いですが、忙しい時には炊き込み風にしてみるのがオススメです。必要な具材と調味料、お米を合わせて、最後に帆立を缶詰の汁ごと投入したら、あとは炊飯器にお任せ。炊き上がるまでの間に別の料理を作ったり、ほかの家事をこなすことができるので、時短にもなります。
【帆立チーズリゾット】
耐熱ボウルで食材と調味料を混ぜ合わせたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。仕上げに粉チーズを加えれば、手軽にチーズリゾットが作れます。

【長ねぎご飯】
ねぎをじっくり焼きつけて、甘くとろける仕上がりに。香ばしい風味が食欲をそそります。

【帆立菜飯】
少ない食材で作れる、簡単炊き込みご飯。細かく刻んだ小松菜を最後に加えることで、歯ごたえと鮮やかな緑色を楽しめます。

【帆立缶と大根の炊き込みご飯】
調味料はお酒としょうゆだけのシンプルな味つけ。帆立の旨みが大根にじっくりと染み込みます。

缶詰には帆立の旨みが凝縮されています。定番調味料を使ったシンプルな味つけでも、十分に美味しく仕上がりますよ。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細