もんで焼くだけ!アレンジ自在の「やみつきチキン」/Mizukiのやみつきチキン(1)

毎日食べても飽きない! 簡単&時短だから大満足。
比較的安く購入でき、毎日のごはん作りやお弁当の味方となるのがとり肉。むね肉、もも肉、ひき肉、ささみ、手羽類と、色々な部位があるので調理方法も無限大! 焼いて、炒めて、揚げて、煮込んで…と、工夫次第で毎日食べても飽きないほどのレパートリーが広がります。
そんなとり肉を簡単&時短で調理できるアイデアがたくさん詰まっているのが『簡単・絶品・ご飯がすすむ! Mizukiのやみつきチキン』です。今回はそんな本書から、手間なく作れて、手抜きに見えないレシピをご紹介します。
※本記事はMizuki著の書籍『簡単・絶品・ご飯がすすむ! Mizukiのやみつきチキン』から一部抜粋・編集しました
もんで焼くだけ♪ やみつきチキン
忙しい日に、ごはんを作るのが面倒だな~っていう日にもおすすめ!
すぐできるので、お弁当のおかずにもぴったりです。
◆基本の作り方
カットしたとり肉に、調味料をもみ込み、漬け込みなし&油なしで、フライパンで焼くだけ。
【コンソメしょうゆやみつきチキン】
◆材料(2人分)
とりもも肉...1枚
下味
しょうゆ…小さじ2
コンソメ…小さじ1
マヨネーズ…小さじ1
1 とり肉は2cm大に切る。
たれをもみ込んで焼くと焦げやすいので、とり肉は小さめにカット。

2 ポリ袋に調味料と共に入れて、50回以上もむ。
50回以上もむと、しっかり味がしみ込むので、漬け込み不要に。

3 油なしのフライパンにたれごと投入して中火にかけ、両面焼いて火を通す。
弱めの中火で、焼き色がついたら裏返し、3分ほど焼く。

【ココがコツ!】コールドスタートで調理します
フライパンにとり肉を調味料ごと入れ、重ならないように、ひとつずつ皮目を下にして広げてから、火にかけます。

【調理メモ】
・ここではもも肉で作っていますが、むね肉、ささみ、せせりなど、どの部位でも作れます。
・彩りにサラダ菜やレタス、水菜、ゆでたブロッコリーなど緑の野菜を添えるとぐっと華やかに♪
やみつきチキンのアレンジ
どれもパンチのきいた味つけなので、ご飯がすすみます。ちぎったレタスや水菜、ベビーリーフ、ゆでたブロッコリーなど、緑の野菜を彩りに添えて。ここで紹介するやみつきチキンの作り方は、すべて上記と同じです。
青のりの風味がさわやか【のり塩やみつきチキン】

◆材料(2人分)
とりもも肉…1枚(250g)
+
にんにくチューブ…2cm
マヨネーズ…小さじ2
塩…小さじ1/3
こしょう…少々(しっかりめ)
青のり…小さじ2
※青のりは器に盛ってからふる。
カレーの香りで食欲アップ【カレーマヨチーズやみつきチキン】

◆材料(2人分)
とりもも肉…1枚(250g)
+
マヨネーズ…大さじ1と1/2
粉チーズ…大さじ1
カレー粉…小さじ1/2
塩…2つまみ
さっぱりなのにコクがある【ゆずこしょうぽん酢やみつきチキン】

◆材料(2人分)
とりもも肉…1枚(250g)
+
ゆずこしょうチューブ…Зcm
ぽん酢…大さじ1
ごま油…小さじ1
甘辛味があとを引く【ジャンだれやみつきチキン】

◆材料(2人分)
とりもも肉…1枚(250g)
+
にんにくチューブ…2cm
しょうがチューブ…2cm
コチュジャン…大さじ1/2
酒…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
砂糖…大さじ1/2
ごま油…小さじ1
著=Mizuki/『簡単・絶品・ご飯がすすむ! Mizukiのやみつきチキン』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細