料理が苦手でも食費節約できる!6年間で1000万円貯めた大人気時短節約家くぅちゃんの食費節約ルール
Q「節約を始める前と後とで、食費はどれくらい下がった?」
「4~5万円くらい」
「劇的に減ったのは、1週間分の献立を決め、必要なものを必要なだけ買うようにしてから。
無計画なまとめ買いは、結局冷凍室で化石化するだけなので、使いみちを決めてから買うようにしました。」(くぅちゃん)
くぅちゃんの食費節約ルール「食材は足りないものだけ買う!」
安いからといってまとめ買いをしても、献立とのリンクまで考えないと食材をムダにしがち。
「曜日ごとにメインおかずを決める」「買い物に行く前に冷蔵庫の在庫チェック」で献立に迷わず、食費も節約に。
くぅちゃんの1 週間の献立ルーティン
曜日ごとにメインおかずを決めれば、献立に迷わない!

食材をムダにしないで使い切るには、行き当たりばったりの買い物ではうまくいきません。
1週間の献立を先に考えて、それに合わせて食材を買うことにしました。

さらに献立作りを簡単にするために、曜日ごとにメインおかずのジャンルを決めました。
例えば月曜日は魚の日。さらに魚料理で自分が作れるものをリストアップ。
リストから選べばいいので簡単です。
この方法で1週間分の献立作りが断然ラクになりました。
くぅちゃん

▶Instagram:
@megum.nakano▶ブログ:
ワーキングママくぅちゃんの時短節約術Information
※この記事は、書籍『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』(KADOKAWA)の一部を抜粋して構成したものです。
教えてくれたのは▷くぅちゃん/大人気時短節約家。
夫、中1、小4の2人の息子の4人家族。ことし3月末に看護師の仕事を退職。現在はブログ、インスタグラムなどで「時短節約家」として活動。テレビや雑誌に登場多数。
インスタグラム(@megum.nakano)はフォロワー数10万超。
Blog: ワーキングママくぅちゃんの時短節約術
7月に初の著書『節約主婦の今すぐ真似できる1000万円貯蓄』(小社刊)が発売に。

▼『レタスクラブ ’21 10・11月合併号』情報はこちらから▼
栄養を捨てない!秋冬野菜レシピ/カリカリほくほく食感が主役!のじゃがいもおかず/お米をもっとおいしく食べる新常識/レンジだから絶品!煮物と中華/【毎号付録】1カ月分の献立カレンダーBOOK/【特別付録】スヌーピー家計簿2022/【はずせる保存版】野菜の保存完全BOOK/業務スーパー120%活用法/【貼るだけでレシピいらず】魅惑の卵シート
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細