家にある調味料を使って。レンチン15分で本格派の味「煮込みハンバーグのドミグラス風」

ハンバーグを作る時、難しいのが焼き加減。上手に焼けた!と思っても、割ってみたら中が生焼けだったり、中まで火を通すためによーく焼いたら、表面が焦げて食感もパサパサになってしまったり…。ハンバーグに苦手意識があるなら、ソースで煮込んでしまうのも一つの手。「煮込みハンバーグのドミグラス風」は15分ほどで完成するレンチンレシピ。ドミグラスソースは、ケチャップやウスターソースなど身近な材料で作ります。煮込むといっても、肉だねにソースをかけて3~4分レンジにかけるだけでOK。片栗粉でとろみを効かせたつやのあるソースが、ふっくらハンバーグにからみます。
煮込みハンバーグのドミグラス風
【材料・2人分】
ハンバーグだね(豚ひき肉…150g、卵…1個、玉ねぎのみじん切り…1/2個分、パン粉…1/2カップ、塩…小さじ1/4、こしょう…少々)、しめじ…1パック(約100g)、ブロッコリー…1/4個、ソース(トマトケチャップ…大さじ3、ウスターソース…大さじ1、砂糖…小さじ1、片栗粉…小さじ1/2、水…大さじ3)、バター
【作り方】
1.しめじは小房に分ける。ブロッコリーは小房に分け、縦半分に切る。ハンバーグだねのひき肉以外の材料をボウルに入れて混ぜ、ひき肉も加えて練り混ぜる。2等分にし、空気を抜きながら小判形にまとめる。
2.耐熱皿にハンバーグだねを並べ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(500W)で3分30秒〜4分、表面の色が変わるまで加熱する。
3.ハンバーグだねの上下を返し、しめじをのせ、バター5gを2〜3つに分けてのせる。ブロッコリーはまわりにのせる。ソースの材料を混ぜ合わせてかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(500W)で3分30秒〜4分加熱する。
4.器にハンバーグとブロッコリーを盛り合わせ、残ったソースとしめじをよく混ぜてハンバーグにかける。
(1人分324kcal、塩分2.6g 調理/藤井恵 栄養計算/スタジオ食)
※このレシピでは電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
肉だねを練り混ぜる時は、なるべく肉の温度を低温に保ったまま混ぜるのがコツ。室温や手の温度でひき肉の脂が溶け出してしまうと、食感がパサつく原因になります。ひき肉は作る直前に冷蔵庫から出して。氷水にあてて冷やしながらこねれば、さらにジューシーに仕上がります。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細