【きょうの気分はどっち?】スナップえんどうの豚巻き天ぷらVSアスパラの肉巻きフライ

きょうの気分は揚げもの!という日、ありませんか。そして、天ぷらとフライ、どちらにしようか迷うことも。天ぷらのころもは、小麦粉と水だけでOK。一方、フライはパン粉と卵も必要です。でも、その分、ボリュームはアップ!
今回紹介する2つのレシピは、どちらも今がおいしい野菜を豚肉で巻いて揚げるもの。サクサク食感を楽しむ天ぷらにするか、ボリュームがっつりのフライにするか。どちらもお弁当おかずにもぴったりですよ。
さくさく、シャクシャクの食感が◎!「スナップえんどうの豚巻き天ぷら」
<材料・2人分>豚ロースしゃぶしゃぶ用肉100g、スナップえんどう100g、ころも(小麦粉・水各大さじ3)、酒、しょうゆ、サラダ油
<作り方>
1.バットに豚肉を広げ入れ、酒、しょうゆ各小さじ1をからめて約10分おく。スナップえんどうは筋を除く。
2.豚肉1枚の汁けをペーパータオルで拭いてから縦長に広げる。スナップえんどう1個を手前にのせて、肉を少しずつずらしながら巻きつける。同様にあと9本作る。
3.フライパンに1cm深さの油を中温(約170℃)に熱する。ボウルにころもの材料を混ぜ、2をくぐらせてフライパンに入れる。途中、上下を返して3~4分、カラリとするまで揚げ焼きにし、油をきって器に盛る。好みでベビーリーフを添えても。
(1人分311Kcal、塩分0.3g、調理時間20分)
とろ~りチーズとアスパラが好相性「アスパラの肉巻きフライ」

<材料・2人分>豚薄切り肉100g、グリーンアスパラガス4本、スライスチーズ4枚、ころも(溶き卵・小麦粉・パン粉各適宜)、塩、こしょう、揚げ油
<作り方>
1.アスパラガスの根元はかたいので、1cmくらい切り落とす。また切り口から約5cmのところが筋っぽいので、皮むき器でむく。茎についている“はかま”を取ると、口当たりがよくなる。フライパンで長いまま塩を加えた熱湯でゆでる。緑色が鮮やかになるまでゆで、氷水にとって、水をきり、長さを半分にする。
2.豚肉1枚を広げ、塩、こしょう各少々をふる。チーズ1枚に、半分に切ったアスパラガス2本を巻いてから、豚肉1枚を端からくるくると巻きつける。同様にして、もう3個作る。
3.小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつけ、中温(約170℃)に熱した揚げ油できつね色になるまで揚げる。器に盛り、好みでケチャップ適宜を添える。
(1人分495Kcal、塩分1.4g、調理時間15分)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細