すりおろすと、ほんのり甘い♪ 混ぜるだけでしっとり「キャロットピラフ風」

ピラフににんじんを入れる時、どんな風にカットしてますか? みじん切りやサイコロ状にカットするもいいけれど、今度はぜひすりおろして混ぜ込んでみてください。時短で作るなら「キャロットピラフ風」のレシピを参考に。にんじんをすりおろしたら、あとは温かいご飯に混ぜるだけ、で完成です。にんじんの自然な甘みが堪能できるこの一皿なら、にんじんが苦手な子も喜んで食べてくれそう! 10分ほどでできるので、「今すぐピラフが食べたい」という時にもぜひ活用してみて。
キャロットピラフ風
【材料・2人分】
ロースハム…3枚、にんじん…1/4本、温かいご飯…300g、オリーブ油…小さじ1、塩…小さじ1/4、粗びき黒こしょう…少々
【作り方】
1.にんじんはすりおろす。ロースハムは1cm四方に切る。
2.ボウルに1、温かいご飯、オリーブ油小さじ1、塩小さじ1/4、粗びき黒こしょう少々を加え、混ぜる。
(1人分337kcal、塩分1.5g 調理/上島亜紀 栄養計算/スタジオ食)
本格的なピラフの作り方ではお米や具材を1度炒めてから、水分を調整して炊き込んで…と手間がかかりますが、あったかご飯を炒める方法でもレシピ次第でコクのある味わいに。
にんじんは皮ごとすりおろしてOK。皮の部分にも栄養が含まれているので、捨てずに丸ごと調理しましょう。にんじんを選ぶ時、葉の付け根部分が緑色になっているものは、日光に当たって味が落ちている可能性があるので避けた方が無難です。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細