期間限定の美味しさ!甘くて柔らかい新玉ねぎを使った副菜5選
アッという間にできる副菜で、季節を感じる食卓に
みずみずしくて柔らかい旬の新玉ねぎ。期間限定の味を、食卓で味わいたいですよね。簡単ですぐにできる、この時期ならではの美味しさを活かした副菜レシピをごらんください。
5分でしっとり「新玉ねぎと油揚げの煮びたし」

<材料2人分>
油揚げ…1枚、新玉ねぎ…1個、煮汁(だし汁…1カップ、みりん…小さじ1、しょうゆ…小さじ1/2、塩…小さじ1/3)
<作り方>
1.新玉ねぎは縦半分に切って1.5cm幅のくし形切りにし、油揚げは縦1.5cm幅に切る。
2.鍋に煮汁の材料を入れて中火にかける。煮立ったら1を加え、ふたをして、新玉ねぎがしんなりするまで煮る。
材料たったの2つ。だしのうまみと新玉ねぎの甘みで、やさしい味に仕上がります。辛みのある玉ねぎが苦手な人にもオススメ。
シャキシャキした食感が楽しい「新玉ねぎのサラダ」

繊維にそって薄く切るのがポイント! 酢としょうゆの味付けで、さっぱりとモリモリ食べられる一品です。
シンプルにポン酢じょうゆで「新玉ねぎのおかかポン酢」

食材の良さを活かしたサラダ。薄く切ることで、辛みが抑えられて食感も良くなります。
しょうゆの香りで食欲すすむ「新玉ねぎのバター炒め」

火の通りが早いから、アッという間にトロッと柔らかくできちゃいます。蒸すことでより甘みを引き立たせることができます。
旬ならではの爽やかな辛み「新玉ねぎのおかかナムル」

横薄切りにすると、玉ねぎの味がよくでます。にんにくとごま油をなじませることで、しっかりした味付けに。
玉ねぎに含まれる栄養素「ビタミンB1」や「硫化アリル」は水溶性なので、水に長くさらすと溶け出てしまいます。新玉ねぎは辛みが少なく、水にさっとさらすだけでいいので、旬の味と栄養素まるごと味わいましょう。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細