ランチタイムが楽しみになる!バラエティ豊かなおにぎりの具材4選

先日のレタスクラブニュースでも話題に上がっていましたが、おにぎりの具材のマンネリ化に悩むママが全国で続出している模様。たしかにパッと思い浮かぶ具材といえば、梅干しに鮭、こんぶくらい……? こういったおなじみの具材だけでは、栄養バランスが偏るうえ、子どもも飽きてしまいがち。時には目先を変えて、肉や魚、卵などを具材にした、こんなおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか。バラエティ豊かな食材で、栄養バランスもおいしさもアップ。がぶりとかじりついたときの、子どもたちの驚く顔を思い浮かべながら作ってみて!
【しょうゆ卵ボール】(1個分210Kcal、塩分2.0g)
<材料>(2個分)
ゆで卵2個、焼きのり1枚、ご飯140g、漬け汁(しょうゆ、水各大さじ1、みりん小さじ2)、塩
<作り方>
(1)小鍋に漬け汁とゆで卵を入れて火にかけ、汁けがなくなるまで煮からめる。
(2)1の卵を2等分したご飯で包み、塩少々をつけて丸くにぎり、半分に切ったのりで包む。
【梅マヨチャーシューボール】(1個分219Kcal、塩分1.3g)

<材料>(2個分)
チャーシュー(市販品)30g、梅干し1/2個、ご飯160g、白いりごま適宜、マヨネーズ、塩
<作り方>
(1)梅干しは種を除いて果肉をたたき、マヨネーズ大さじ1と混ぜる。チャーシューを粗く刻んで加え、混ぜる。
(2)ご飯を2等分し、1を飾り用に少し残して包み、塩少々をつけて丸くにぎり、ごまをまぶす。上に飾り用に別にした1をのせる。
【鮭チーズむすび】(カロリー1個分184Kcal、塩分1.0g)

<材料>(2個分)
鮭フレーク大さじ2、クリームチーズ20g、きゅうり1/4本、焼きのり1/2枚、ご飯160g、しょうゆ、塩
<作り方>
(1)クリームチーズは室温にもどし、鮭フレーク、しょうゆ小さじ1/2と混ぜる。
(2)きゅうりは皮むき器で縦に薄くスライスする。のりは半分に切る。
(3)ご飯を2等分し、1ときゅうりを、頭を少しのぞかせて包み、塩少々をつけてにぎってのりを巻く。
【ベーコンチーズ】(1個分203Kcal、塩分0.5g)

<材料>(3個分)
プロセスチーズ15g、ベーコン小2枚、温かいご飯茶碗2杯分、塩
<作り方>
(1)プロセスチーズは1cm角に切る。ベーコンは1cm四方に切る。フライパンに油をひかずにベーコンを入れて火にかけ、出てきた脂をペーパータオルでふき取りながら、カリカリになるまで炒める。
(2)温かいご飯に1を混ぜて3等分し、両手を水で軽くぬらす。片手の人さし指と中指の指先に塩をつける。塩を両手のひら全体になじませる。ご飯をしゃもじでとり、手のひらにのせる。ふわっとのるくらいの量を基本にする。両手を合わせ、指をくの字に曲げて空気を含ませながら、三角形に形づくるように握る。ご飯の向きを少しずつ変えながら5回ほどやさしく握り、形を整える。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細