休日にチャレンジ!生地から作るもちもちピザ5選

ピザを生地から作るというと、なんだか難しそうな気がしませんか? でも実はパンや焼き菓子に比べるとけっこう簡単なんです。時間はちょっぴりかかりますが、手作りの生地はふんわりもちもちしていておいしさもひとしお。紹介するのはフライパンで作れるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
【ピザマルゲリータ】(1人分575Kcal、塩分3.7g)
<材料・直径20cmのもの2枚分>基本のピザ生地(強力粉 180g、ベーキングパウダー 小さじ1、オリーブ油 大さじ1と1/2、塩 小さじ1、水 130ml~150ml)、基本のトマトソース(にんにく 1片、ホールトマト缶 1缶【約400g】、玉ねぎのみじん切り 1/2個分、白ワイン 大さじ1、塩 小さじ1/2)、ピーマン 1個、モッツァレラチーズ 100g、オリーブ油 適量
<作り方>
1. ボウルに基本のピザ生地の水以外の材料を入れ、さっと混ぜる。水を少しずつ加えながら粉けがなくなるまで練り混ぜる。
2. 水をすべて加えたら、生地が手につかなくなるまで練る。
3. ひとまとまりにして丸める。ボウルに戻し入れ、ラップをぴったりとかけて、約5分おく。
4. にんにくは包丁の腹で潰し、耐熱ボウルに入れる。そのほかの材料をすべて(ホールトマトは缶汁ごと)加え、トマトをフォークで潰しながら混ぜる。ラップをふんわりとかけて、電子レンジで約2分30秒加熱する。粗熱をとって、保存容器に入れる。
5. ピザ生地を2等分する。1個をまな板の上に置き、手で軽く押して平たくする。めん棒で直径約20cmの円形になるようにのばす。
6. 生地の片面全体に、フォークを刺して穴をあける。
7. フライパンにオリーブ油少々を入れて中火で熱する。生地1枚の穴をあけた面を下にして入れ、約5分こんがりと焼く。トッピングのピーマンは3mm厚さの輪切りにする。モッツァレラチーズは一口大に切る。
8. 生地を裏返し、トマトソース大さじ3をスプーンなどで全体にぬり、弱めの中火にする。モッツァレラチーズとピーマンを半量ずつのせて約2分焼き、好みで粗びき黒こしょうをふる。同様にしてもう1枚作る。
モッツァレラチーズとトマトソースのシンプルなおいしさが光るピザ。少々値が張りますが、モッツァレラチーズは水牛の乳から作られたものを使うと深みのある味わいになりますよ。
【ハムとコーンのクイックピザ】
子どもが大好きなハムやコーンをトッピング。生地は弱火でじっくり焼いてふっくらと仕上げます。

【生ハムとカマンベールのサラダピザ】
焼きあげた生地に具材を後からのせたフレッシュなピザ。たっぷりの野菜と合わせた生ハムとカマンベールが良いアクセントになっています。

【長いもピザ】
すりおろした長芋を加えたピザ生地は、やわらかくさっくりしたお好み焼き風。ふたをして蒸し焼きにするのがポイントです。

【クワトロ・フォルマジ】
4種類のチーズを贅沢に使ったピザ。青カビタイプやフレッシュタイプなど、趣向の違ったチーズの味を楽しんでくださいね。

ピザ生地は密閉すれば冷凍保存が可能。時間がある時にまとめて作っておけば、具材をのせて焼くだけでいつでも手作りピザを楽しめますよ。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細