おうちでお祭り気分!縁日に並ぶ屋台メニュー5選

縁日やお祭りで並ぶ屋台メニューは、子どもも大人も大好きなメニュー。ソースやしょうゆの香ばしい匂いが食欲をそそります。今回は、定番の屋台メニュー5つをご紹介。同時に何種類か作って、家族や友だちとおうちでお祭り気分を味わうのもおすすめですよ。
【洋風オムそば】(1人分762Kcal、塩分3.6g)
<材料・2人分>豚バラ薄切り肉 80g、溶き卵 3個分、ピーマン 2個、玉ねぎ 1/4個、マッシュルーム 4個、青のり 適宜、焼きそば用麺 2玉、削りがつお 適宜、ソース(トマトケチャップ 大さじ4、中濃ソース 大さじ3)、こしょう、塩、サラダ油、酒、マヨネーズ
<作り方>
1. 麺は炒める前に、袋の上から手でよくもみほぐしておく。ピーマンは5mm幅の輪切りにする。玉ねぎ、マッシュルームは縦薄切りにする。豚肉は長さを3等分に切り、こしょう少々をふる。
2. 薄焼き卵を作る。フライパンに油少々をペーパータオルで薄くぬって火にかけ、溶き卵の半量を流し入れ、全体に広げる。固まったら上下を返し、さっと焼いて取り出す。同様にしてもう1枚作る。
3. 同じフライパンに油大さじ1を足し、強火で熱して麺を入れ、酒大さじ2をふってほぐしながら炒める。油がまわったらいったん取り出す。
4. 同じフライパンに豚肉を入れて強火で熱し、肉の色が変わるまで炒める。玉ねぎを加えて炒め、油がまわったらピーマン、マッシュルームを加えて炒め合わせる。野菜がしんなりしたら3を戻し入れ、塩、こしょう各少々をふる。ソースの材料を混ぜて半量を加え、全体にからめ合わせる。
5. 器にラグビーボール形に盛って中央に2をのせる。ゴムべらで2の縁を麺の下に折り込み、形を整える。残りのソースの半量をかけてマヨネーズを線状に絞り、削りがつお、青のりをふる。同様にもう1つ作る。
オムそばは、オムライスの焼きそばバージョン。麺の味つけに使うソースにトマトケチャップを入れて洋風に仕上げました。削りがつおと青のりを後からかけることで、風味も抜群にアップします。
【屋台風いか焼き】
いかの胴をどかんと豪快に焼いた1品。おろししょうがを加えたしょうゆだれがいかのうまみを引き立てます。

【ナポリタンのモダン焼き】
ケチャップ味のパスタにキャベツ入りのお好み焼きをのせました。一緒に食べれば絶妙なハーモニーを味わえますよ。

【焼きそば】
冷凍中華野菜ミックスを使うから調理もかんたん。牡蠣のだしが出たオイスターソースを麺によく絡めていただきます。

【豚玉お好み焼き】
ベーキングパウダーや長いもを入れてふわふわ食感に。豚の脂で外側はカリッと焼きあげます。

濃厚な味つけのものが多い屋台メニューは、ビールなどのお酒にもよく合います。屋台メニューを囲んで、みんなでワイワイ宴会を開いても楽しいかも。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細