-
1
- 2
市販のサラダチキンを使えば超簡単「サムゲタン雑炊」/オートミールでスープジャー弁当(1)

食物繊維たっぷりでダイエットにぴったりといま話題のオートミール。スープジャーを活用して、オフィスや在宅ワークのランチに取り入れてみませんか?
オートミールを使ったスープジャー弁当なら、基本は鍋に材料を入れ、2~3分火にかけた後、オートミールといっしょにスープジャーに入れるだけ。スープの煮込み時間を大幅に短縮できるので、時間のない朝にパパっと作れるうえ、野菜もバランスよく摂ることができます。
和風の雑炊、洋風リゾット、中華風のおかゆなど、オートミールをバリエーション豊富に美味しく食べられる! 牛尾理恵著『オートミールでスープジャー弁当』から、「市販のサラダチキンを使えば超簡単『サムゲタン雑炊』」をお送りします。
※本作品は牛尾理恵著の書籍『オートミールでスープジャー弁当』から一部抜粋・編集しました。
オートミール×スープジャー弁当の作り方
オートミールのスープジャー弁当作りをする前に、基本となる分量の配合、作り方の手順をマスター。これさえおさえれば、おいしく作れます。

オートミール30g+具材100g+スープ300ml
この記事で紹介しているレシピは、スープジャー400mlを使用しています。分量は、オートミール30gに対して具材100g、スープ300mlという割合がベスト。
基本の作り方
まずは、基本の作り方のコツをマスター!手順をおさえて、毎日おいしい食生活を!
1 スープジャーを温めておく
調理をする前に、スープジャーにお湯を入れて温めておくこと。保温性が高まるのでおいしさをキープできます。

2 スープを作る
材料は大きさをそろえて切り、鍋にだしやスープ、調味料を合わせて沸かし、具材を入れて数分煮ます。

3 スープジャーにオートミールを入れる
オートミールは、鍋で煮るとくっついてしまいがちなため、スープジャーのお湯を捨てたあと、直接入れます。

4 あつあつのスープを注ぐ
あつあつのうちに、レードルでスープをすくってスープジャーに入れて。具材→スープの順に注ぐのがコツ。

5 底からひと混ぜし、放置する
オートミールが底にたまって固まらないように、箸やスプーンで、スープ全体を底からひと混ぜします。フタをして放置後5分ほどで食べられます。

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細