【きんぴらレシピ対決】牛ごぼうのごまみそきんぴらVSおかずきんぴら

きょうからゴールデンウィーク! 日頃なかなか料理をゆっくり作る時間がない人も、連休中に腕をふるって調理を楽しむチャンスです。
そこで、まずはおそうざいの基本ともいえる、きんぴらはいかが? 肉と組み合わせてボリュームアップすれば、夕飯おかずにお弁当おかずに大活躍。今回は、牛肉or豚肉を組み合わせる、味つけの違う2つのレシピをご紹介。
どちらも調理時間は15分とお手軽ながら、ごぼうの切り方自体も違うので、きんぴらワールドが広がりますよ!
牛肉を使って、みそ&すりごまで香ばしく!「牛ごぼうのごまみそきんぴら」
<材料・2人分>牛切り落とし肉150g、ごぼう100g、にんじん1/2本、白すりごま大さじ1、煮汁(だし汁1/2カップ、酒大さじ1、みりん大さじ1、みそ大さじ1、砂糖小さじ2)、しょうゆ、ごま油
<作り方>
1.牛肉はしょうゆ小さじ1をもみ込んでおく。ごぼうは皮をこそげ、乱切りにして水に約5分さらす。にんじんは細めの乱切りにする。
2.鍋にごま油大さじ1/2を熱し、牛肉、ごぼう、にんじんの順に加えて、そのつど炒める。肉の色が変わったら煮汁の材料を加えて、炒め煮にする。
3.汁けがほぼなくなったらすりごまを加えて混ぜる。
(1人分383Kcal、塩分1.7g、調理時間15分)
豚肉&こんにゃくも入れて美容効果アップ!「おかずきんぴら」

<材料・2人分>ごぼう100g)、ししとうがらし14本、こんにゃく150g、豚こま切れ肉100g、赤とうがらし1本、ごま油、酒、みりん、しょうゆ、砂糖
<下ごしらえ>
1.ごぼうは、たわしできれいに洗って5cm長さ、2mm厚さの縦薄切りにし、5分間水につけてざるに上げる。
2.ししとうは、へたの汚れた部分を切り落とす。
3.こんにゃくは、縦半分に切って3mm幅の薄切りにし、水からゆでて水けを切る。
<作り方>
1.鍋またはフライパンにごま油大さじ1を熱し、赤とうがらし、ごぼう、こんにゃくを入れて1~2分炒め、豚肉を加えて炒める。
2.肉の色が変わったら酒、みりん、しょうゆ各大さじ2、砂糖小さじ1、ししとうを加えて混ぜ、落としぶたをする。1分たったらふたを取って炒め、水分を飛ばす。
(1人分296Kcal、塩分2.7g、調理時間15分)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細