いろいろ混ぜると華やか♪ こどもの日はカラフルいなりでお祝いを
カラフルいなりは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。
デザートにこちらはいかが?
小松菜じゃこいなり
じゃこの香ばしい旨みがたっぷり! じゃこと小松菜は、酒・塩とともに鍋に入れ、汁けがなくなるまで煮ます。

ごまたくあんいなり
角切りにしたたくあんが、彩りと食感のアクセント。ごまは白と黒、両方混ぜ込んで♪

うな玉いなり
贅沢なうなぎには、卵を添えるとパッと華やか! 好みで粉ざんしょうをふって。

パセリベーコンいなり
フライパンでカリカリに焼いたベーコンと酢飯の異色コラボは、意外と美味。パセリの風味もよく合います。

ご飯を詰めるときに、油揚げを裏返して変化をつけても楽しそう。お揚げを冷凍保存する際は、軽く汁けをしぼって保存袋に入れておけば2週間ほど保存できます。
文=齋藤久美子(栄養士)
この記事に共感したら
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!ほかにもいろいろ!「いなり寿司」のレシピ
▶忙しい毎日に!
レタスクラブYouTube公式チャンネルでラクレシピ動画をチェック!
■作りおき特集はこちら!
■時短レシピ特集はこちら!
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント企画
プレゼント応募
\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //