
うな玉いなり
しっとりジューシーおいなりさん作ろう!
オープンいなりで見ためも華やか
1切れ分:
142kcal
0.9g
材料(4本分)
・昆布(5cm)
1枚
・米
3合
・合わせ酢
・酢
大さじ4
・砂糖
大さじ3
・塩
大さじ1/2
うな玉いなり
・うなぎのかば焼き(たれつき)
1/2串(約80g)
・卵液
・卵
1個
・砂糖
小さじ1
・片栗粉
小さじ1/4
・塩
少々
・水
小さじ1/2
・油揚げ
2枚
・すし飯(でき上がり分より使う)
茶碗2杯半分(約320g)
・煮汁
・だし汁
3/4カップ
・砂糖
大さじ1
・しょうゆ
小さじ2
・みりん
小さじ1
・粉ざんしょう
少々
・サラダ油
下ごしらえ
-
1
ジューシーお揚げを作る。まな板に油揚げを1枚ずつのせて、菜箸を押さえつけるように転がし、長さを半分に切って中を開き、袋状にする。鍋に湯を沸かし、油揚げを入れて途中一度返し、30秒〜1分ゆでて油抜きをする。ざるにあけて広げ、水けをきる。
-
2
鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1を加える。木の落としぶたか、鍋よりひと回り小さい鍋のふたをのせ、強めの中火で7〜8分煮て上下を返す。さらに7〜8分、ほとんど汁けがなくなるまで煮て火を止め、さます。
●このレシピのジューシーお揚げは作りやすい分量です。軽く汁けをきって保存袋に入れ、冷凍庫で2週間保存できるので、時間があるときにたっぷり作っておいても。 -
3
すし飯を作る。米は洗って水をきり、炊飯器に入れ、すし飯の目盛りまで水を注ぎ昆布も入れて炊く。炊き上がったら昆布を除き、内釜ごと返してご飯を飯台かボウルにあけ、合わせ酢を回しかける。しゃもじで切るように、全体に合わせ酢がまわるまで混ぜ、うちわなどであおいでさます。
作り方
-
1
うなぎのかば焼きは縦半分に切り、横1cm幅に切る。耐熱皿に並べ、添付のたれ小さじ1をかけてラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱する。
-
2
フライパンに油少々を熱し、卵液の材料を混ぜて流し入れて広げ、表面が固まったら返して両面をさっと焼き、細切りにする。
-
3
すし飯を4等分(1個約80g)にして、棒状に軽くまとめる。縦半分に切った油揚げに詰めて中で軽く広げる。1と2をのせて粉ざんしょうをかけ、半分に切る。
縦半分に切った油揚げにすし飯を端から詰める。油揚げの内側をすし飯に押しつけるようにすると、油揚げとくっつきやすい。

井上和子 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # いなり寿司 油揚げの煮方プロ
- # ご飯 ブロッコリー
- # いなり寿司 油揚げの煮方人気
- # いなり寿司 大原千鶴
- # いなり寿司 簡単
- # ご飯 ミートソース
- # ご飯 卵
- # ご飯 アレンジ 簡単
-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
米の人気レシピランキング
米の人気レシピランキングをもっと見る
いなり寿司の人気レシピランキング
いなり寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!