基本のおいなりさん【by 井上和子さん】
146kcal
0.9g


材料(20個分)
ジューシーお揚げ
・油揚げ…10枚
・煮汁
・だし汁…1 1/2カップ
・砂糖…大さじ5
・しょうゆ…大さじ3
・みりん…大さじ1
すし飯
・昆布(5cm)…1枚
・米…3合
・合わせ酢
・酢…大さじ4
・砂糖…大さじ3
・塩…大さじ1/2
・油揚げ…10枚
・煮汁
・だし汁…1 1/2カップ
・砂糖…大さじ5
・しょうゆ…大さじ3
・みりん…大さじ1
すし飯
・昆布(5cm)…1枚
・米…3合
・合わせ酢
・酢…大さじ4
・砂糖…大さじ3
・塩…大さじ1/2
作り方
- まな板に油揚げを1枚ずつのせて、菜箸を押さえつけるように転がし、長さを半分に切って中を開き、袋状にする。鍋に湯を沸かし、油揚げを入れて途中一度返し、30秒〜1分ゆでて油抜きをする。ざるにあけて広げ、水けをきる。
押さえつけるように菜箸を転がし、少しずつ開く。ゆでるときは菜箸を上下逆にして持ち、持ち手側で油揚げをつかむと破れにくい。 - 鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1を加える。木の落としぶたか、鍋よりひと回り小さい鍋のふたをのせ、強めの中火で7〜8分煮て上下を返す。さらに7〜8分、ほとんど汁けがなくなるまで煮て火を止め、さます。
木の落としぶたがなければ、鍋よりひと回り小さい、鍋のふたで代用して。 - すし飯を作る。米は洗って水をきり、炊飯器に入れ、すし飯の目盛りまで水を注ぎ昆布も入れて炊く。炊き上がったら昆布を除き、内釜ごと返してご飯を飯台かボウルにあけ、合わせ酢を回しかける。しゃもじで切るように、全体に合わせ酢がまわるまで混ぜ、うちわなどであおいでさます。
- すし飯を20等分(1個約50g)にして軽く丸める。2を両手ではさむようにして汁けを軽く絞り、すし飯を詰めて中で軽く広げる。油揚げの両端を中に折り、余った両端もさらに折って口を閉じる。器に盛り、好みで甘酢しょうがを添えても。
●このレシピのジューシーお揚げは作りやすい分量です。軽く汁けをきって保存袋に入れ、冷凍庫で2週間保存できるので、時間があるときにたっぷり作っておいても。両手のひらではさむように汁けを絞る。油揚げにすし飯を詰め、中で軽く広げる。油揚げの端を中に折り、余った両端を折りたたむ。
※カロリー・塩分は1個分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- 井上和子
- 料理家。著書に、毎日の献立に役立つとして評価が集まる「毎日、おうち定食(身近な食材で作る人気献立)」(日本テレビ)がある。また、「橋田寿賀子ドラマ渡る世間は鬼ばかり お食事処『おかくら』レシピ」(飛鳥新社)では、料理アシスタントとして携る。
食材の扱い方・ポイント

- 米
- 日本の食に欠かせない米。日本では主に、ジャポニカ種のうるち米を食べます。うるち米は、精米…
おすすめ読みもの(PR)
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ33740品をご紹介!