[オトシブタ]
落としぶた
煮ものをするとき、鍋の中に落とし込んで材料に直接のせるふたのこと。落としぶたをすることで、煮立った汁がふたにぶつかって対流を起こし、煮汁が全体にいきわたって均一に煮ることができる。また、沸騰による材料の動きをおさえて、煮くずれを防ぐ役割も。落としぶたには、木製、ステンレス製、プラスチック製などがある。木製の場合は、煮汁がふたにしみこむのを避けるため、水で湿らせてから使う。アルミホイルやオーブン用ペーパーなどで代用することも。その場合は、中央に空気抜きの穴をあける。