-
1
- 2
あっという間にキャベツをペロリ「ちぎりキャベツと3種のディップ」【JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方】

健康のためにも、野菜は毎日たっぷり食べたいですよね。でも「いつも同じ食べ方ばかりで飽きる…」「つい野菜不足になってしまう」と悩む方も多いのではないでしょうか⁉
そんな中、話題を集めているのが「農作物を美味しく食べること」に精通するJA全農広報部さんの公式Twitter(@zennoh_food)。新玉ねぎをドーンと炊飯器に入れて炊き込みご飯にしたり、ブロッコリーをピクルスにしたり…。すぐにマネをしたくなるような料理がたくさん登場し、「わかりやすい!」「やってみたい!」の声続出の大人気SNSなんです!
今回はJA全農広報部の案内のもと、普段よく使う野菜を美味しく手軽に食べられるちょいテクをはじめ、選び方や切り方、プロの料理家さんに取材したとっておきのレシピなど…目からウロコな野菜の知識をたっぷり教えてもらいました!
<料理家さんのとっておきレシピ>
簡単なのに手が止まらなくなる
ちぎりキャベツと3種のディップ

居酒屋さんのお通しでも人気のちぎりキャベツ。洗って手でちぎるだけなのに超絶おいしい。なんにもしたくないという日でもすぐ作れる、簡単だけどめちゃウマなディップです。(レシピ/岩﨑啓子先生)
ナムル風ごま油だれ
醤油大さじ1/2に塩小さじ1/2を入れて溶かし、ごま油大さじ3、おろしにんにく少々、輪切りにした赤とうがらし1本分を混ぜる。
アンチョビマヨ
マヨネーズ大さじ5にアンチョビペースト小さじ1弱、おろしにんにく少々、塩、こしょう各少々を加えてよく混ぜる。
カレー味噌
味噌大さじ3、カレー粉小さじ1/2、トマトケチャップ大さじ1、だし汁(水でも)大さじ1をよく混ぜる。
キャベツは刻まない!
大きなままが甘くてうまいよ
キャベツというと、まずせん切りが思い浮かぶけれど、ハードル高いですよね!広報部さんのお気に入りは「1/4カット蒸し」や、ザクザク切ってポトフやおでんに入れる食べ方だそう。
やってみると確かにラクだし、芯の部分は超絶甘くておいしい。食べごたえがあって、捨てるところも少なくてエコ!八方よしの食べ方だからぜひ広まってほしい。レンチンしたり、グッズを使ったり、もっとキャベツと仲よくなりましょう。
<広報部さんのつぶやき>
ラップしてチン!レンチン蒸しキャベツ
『冷蔵庫にキャベツがある。サラダにする? でもせん切りはめんどう……というときは、秘技1/4カット蒸し。耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジでチン(500Wで5分目安)。お好きなドレッシングでどうぞ。たまごサラダを添えるのもおいしい。春キャベツなら内側まで黄緑色だから、鮮やかなグラデもよきよき!』


<広報部さんのつぶやき>
4等分するだけの豪快レシピ キャベツ主役のポトフ
『キャベツをどーんと縦に4等分にカットして顆粒コンソメ少々と、ソーセージとで煮込みます。キャベツが主役だけど、迫力があるから見た目は豪華。とろとろに煮込んだキャベツを口いっぱいにほおばる幸せが、刻む手間なしで味わえる……といいことずくめなのです!』

ソーセージにしめじをプラス。角切りベーコンや豚バラ肉でもおいしそう。
<広報部さんのつぶやき>
4つに切って鍋へ キャベツおでん

『芯も取らずにそのままおでんに入れる。カットしたところで葉と葉の間に水を通すように洗うと安心』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細