レンチンで完成! 包む手間なし「レンジで大葉入りシュウマイ」

フォロワー8.6 万人という、人気料理家るみさん(@ru.ru_rumi)は、「作りやすくて食べ飽きない」をモットーに、身近な食材や調味料を活用した「お手軽簡単な和食ごはん」レシピをInstagramや有名レシピサイトで発信しています。しょうゆ・みそ・塩といった基本の調味料をはじめ、ごくありふれた食材を中心に使うレシピは、料理初心者でも簡単に作れると大好評! また、るみさんは2児の子育てとフルタイム勤務と家事の両立を経験したことから、毎日の料理において1つの鍋やフライパンで簡単に手間なく作れるなど、「時短」「手軽」も大切なポイントだと話します。
そんなるみさんの経験と工夫が活かされたたくさんのレシピのなかから、おすすめをご紹介!
包む手間なし!我が家のズボラ飯
レンジで大葉入りシュウマイ
調理時間 15分

何品か同時に作るときに電子レンジは強い味方。下準備だけして、あとは入れておくだけででき上がります◎
材料(14~16個分)
豚ひき肉…200g
玉ねぎ…1/4個(50g)
しいたけ…4~5個(50g)
ゆでたけのこ…50g
大葉…20枚
A
しょうゆ、酒…各大さじ1
ごま油…大さじ1/2
オイスターソース、砂糖…各小さじ1
しょうがのすりおろし…小さじ1
キャベツ…1/4個(200g)
片栗粉…大さじ1
シュウマイの皮…10~15枚
作り方
1.玉ねぎ、軸を落としたしいたけ、たけのこはみじん切りにする。大葉は2~3mm幅に切る。キャベツは水洗いし、水分はふき取らずに太めの細切りにする。
2.玉ねぎをボウルに入れて片栗粉をまぶし、よく混ぜ合わせる。ひき肉、しいたけ、ゆでたけのこ、Aを加えて粘りけが出るまで練り混ぜ、さらに大葉を加え混ぜ合わせる。
3.耐熱皿にキャベツをのせ、その上に2を14~16等分にして丸めて並べる。
4.5mm幅くらいに切ってパラパラにしたシュウマイの皮を3の上にのせ、かるくラップをかけ電子レンジ8分加熱し、ラップをしたまま2分ほど余熱で蒸らす。ポン酢しょうゆ(分量外)でいただく。

【レシピについて】
・調理時間は目安です。
・レシピに出てくる小さじ1=5ml、大さじ1=15ml、1カップ=200mlです。
・だし汁は削り節や昆布のだしを使用します。特に記載のない場合、しょうゆは濃口しょうゆ、砂糖は上白糖を使用しています。
・特に記載のない場合、電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は加熱時間を1.2倍、700Wの場合は0.8倍に調節してください。オーブントースターの加熱時間は1000Wの場合の目安です。機種や庫内のサイズによって加熱の時間は異なります。
・野菜類で特に記載がない場合、洗う、皮をむく、ヘタと種をのぞくなどの下処理は済ませてから、手順を説明しています。
※本記事はるみ著の書籍『るみのささっと和食』から一部抜粋・編集しました
著=るみ/『るみのささっと和食』(ワン・パブリッシング)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細