-
1
- 2
なすがシナシナになる前に…まるごとレンチンしてストックが正解!蒸しなす活用レシピ2品【フォロワー36.9万!ジョーさん。のちょいワザレシピ】

夏野菜としてさまざまな料理でお世話になってきた「なす」。秋にさしかかっても、まだまだお得に手に入りますよね。でもちょっと目を離していたら、冷蔵庫でシナシナになってしまっていた…!なんてことありませんか?
袋いっぱいの特売なすを買ってきたはいいけれど、早く使い切らないと…と焦ってしまう、レシピが思い浮かばず冷蔵庫で寝かせてしまう…という人も少なくないのでは。
Twitterフォロワー36.9万人!の人気料理家「ジョーさん。」に、いつもの料理がぐっとおいしくなるちょっとしたコツを聞く「ちょいワザレシピ」。今回は、そんな大量なすの使い切り問題を解決してくれる手軽な保存方法、そしてストックしておいたなすを取り出せばすぐに作れる簡単レシピを2つ教えていただきました!
まずはレンチンで作る「蒸しなす」と、その保存方法からご紹介。
なすはヘタを取ったらまるごと使用します。しかも全部まとめてラップにくるんでOK!レンジ加熱まであっという間です!
使い切り問題もサクッと解決。レンジで簡単!「蒸しなす」の保存方法

【材料】なす5本分/10分
なす 5本(500g程度)
氷水 適量
【作り方】
1. なすはへたを切り落としたら、まとめてラップでつつみ、600Wのレンジで5分加熱する。

2. 氷水に入れて冷やしたら、水気をきる。

3. 保存袋などに入れて冷蔵庫、または冷凍庫で保管する。冷蔵で4日間、冷凍で1ヶ月ほど保存できます。

レンジで簡単に作れる「蒸しなす」をストックにしておけば、いつでも気軽に取り出して料理に使えます。食べごたえのあるなすのクタッとした食感が、時短調理ですぐ味わえるのが嬉しいですね。
つづいては、そんなレンチン蒸しなすを活用した「なすナムル」と「和風麻婆なす」をご紹介します。
じゅわっとしみ旨!レンチン蒸しなすと調味料を混ぜるだけ「なすナムル」

【材料】2食分/7分
保存しておいたレンチン蒸しなす 2本
A ごま油 大さじ1
A 酢 小さじ2
A しょうゆ 小さじ2
A チューブしょうが 4cm
【作り方】
1.保存しておいたレンチン蒸しなすを、手で6本程度にさく。

※冷凍の場合は600Wで1分加熱して解凍してください
2.混ぜ合わせたAとなすを和え、器に盛って完成。



ジョーさん。

▶Twitter:
@syokojiroInformation
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細