野菜嫌いの子も思わずパクパク!Twitterで話題の「薄切りズッキーニ巻き巻きレシピ」

食の多様化が進み、世界の食材が手軽に手に入りやすい時代になりました。生鮮売り場にも、さまざまな色や形の野菜が並んでいますよね。
そんな海外発の野菜の中で、いち早く日本の食卓になじんだものの一つに「ズッキーニ」があります。洋食のイメージが強いかもしれませんが、それほどクセがないので和の味付けにも合わせやすいのが特徴。特にガッツリ系の肉料理に相性ばっちりですよね。
今回は、Twitterのフォロワー数が50万人超えの「ぼく」さんから、
ツイートで紹介したズッキーニ料理を教えていただきました。
「ズッキーニと大葉の豚バラ巻き巻き」レシピはこちら
1. ズッキーニ1本をスライサーでスライス、大葉5〜6枚を半分に切っておく。
2. 豚バラ肉10〜12枚(約250g)でズッキーニと大葉を巻く。巻き終わりに片栗粉をまぶしてくっつける。
3.フライパンで焼き色がつくまで焼き、蓋をして3分蒸し焼き。醤油大2、みりん大2、酢小2、砂糖大半分、梅干し10gのたれを絡める。

なるほど、豚バラ肉の食べごたえを残しつつ、野菜のうまみと風味であと味は爽やかにいただけるアイデア料理。合わせて調理のポイントも教えていただきました。
▶ズッキーニをスライサーでカットする時はケガに気を付けて!
少し大きめなら2分の1にしてからスライスしましょう。
▶「今日はコッテリ食べるぞ〜!」という時は、薄くスライスしたナスを巻くと◎。
肉汁をキャッチして、とろとろジューシーに仕上がります。
▶梅干しは塩で漬けた物を使用しています。
「豚肉いっぱいにズッキーニをのせてしまうと、巻いているうちにどんどんずれてズッキーニが飛び出します。ズッキーニは控えめがいいと思います。
また、今回はタレに梅肉を入れましたが、巻く時に梅肉を一緒に包んで、タレは通常の照り焼きにしても美味しいです!より酸味を感じますよ」

ズッキーニは薄くカットしているのでほとんど目立たないのですが、ジューシーな豚肉の裏でいい仕事をしているんですよね。これなら野菜が苦手な子どもも喜んでくれそう。
実は、ぼくさんも普段から子どもの野菜克服に試行錯誤していたそうです。その過程で「薄切り巻き巻き」法を思いついたんですって。
「野菜に肉を巻き付けるだけだと、子どもはそのままスポッと野菜だけ残してしまうんです。そこで、薄切りのなすを豚肉にはさんでみたら大成功!なすとズッキーニって同じ味付けや調理法でいけるな…と思い、代わりにズッキーニを巻いたところ、とても美味しかったんです!」

今では子どもに野菜を食べさせたい時にこの巻き巻き作戦を決行しているとか。ボリュームのあるお肉につられて、パクパク食べてくれるそうですよ。
「巻くと見た目もかわいいし、照り焼きタレに梅干しを加えた味付けは万人受けするので、来客時の時などにもおすすめです」
なすとズッキーニを両方用意しておけば、食べ比べも楽しめそうですね。野菜売り場でズッキーニに出会ったら、早速チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
文=大内理加
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細