編集部も感動!「みりん+塩」だけできんぴらがお店の味に大変身

「みりん」と呼ばれるものには、下記の3種類があります。
みりん(本みりん)・・・アルコール度数約14%。奥行きのある甘みと深いコクがある
特徴
● まろやかな甘さとすっきりとした後味がある
● もち米を熟成させることで生まれる、複雑なうまみと芳じゅんな香りがある
● 味の浸透がよい
みりん風調味料・・・アルコール度数1%未満。アルコール分をとばす手間がいらない
特徴
● 水あめや酸味料が入っていて、マイルドな甘みがある
● アルコール分をとばさず使えて、子ども向けの料理や時短調理にもおすすめ
みりんタイプ・・・アルコール度数9.5〜14.5% 未満。加塩してあり、調味がラク
特徴
● そのまま飲むと辛いくらいの塩分濃度がある
● 塩分に注意すれば、みりんとほぼ同様に扱えて、酒税がかからず、みりんより安価
それぞれ特徴が異なるので、料理や用途によって使い分けてみてくださいね。
次にご紹介するレシピでは、みりん(本みりん)を使用しています。みりん風調味料も同様に調理できます。みりんタイプの場合は、塩けが強くなるので加減して使ってください。
【みりん使いこなし術】塩みりん味なら定番のきんぴらも新鮮な味に!
きんぴらをみりん&塩で調味すると、しょうゆベースになりがちな主菜ともバランスを取りやすくなります。また見た目が茶色くなりやすいお弁当のおかずにもおすすめですよ。
* * *
▶︎教えてくれたのは
小田真規子さん

料理研究家。雑誌や広告、企業の商品・レシピ開発などでも活躍。誰にでも簡単&確実においしくできる料理の提案に定評がある。
塩みりんきんぴら
副菜の定番がお店風の上品な味わいに
[ 材料・2~3人分 ]
・大根の短冊切り・・・1/4本分(約250g)
・ちくわの輪切り・・・1本分
・みりん
・塩
・ごま油
[ 作り方 ]
1. 具材をごま油適量で炒めて中央をあけ、みりん大さじ2と塩小さじ1/2を入れて、軽く煮立ててから全体にからめる。

2.器に盛って 刻んだ大根の葉をのせ、好みで七味とうがらしやゆずこしょう、粉ざんしょうをふる。
【編集部こぼれ話】
雑誌レタスクラブのみりん特集で紹介した数あるレシピの中で、料理家の先生も、ライターさんも、編集部も、もっとも注目したのがこちら!上品でコク深い味わいに、きっと家族は「何使ったの!?」と驚きますよ。そのままでも、もちろんおいしいですが、七味や山椒などを仕上げにかければ、味変を楽しむことができます。ワインやハイボール、ビール、日本酒など、どんな種類のお酒とも相性がよいのはお酒好きな編集部Sのお墨付きです(笑)。大根のほかにも、れんこんやセロリなど白っぽい色の野菜がよく合いますよ。
* * *
味が濃すぎないので、どんなおかずとも組み合わせやすい副菜です。風味が染みこみやすい大根を使って、みりんでコクを加えているので、旨みは十分。
調理/小田真規子 撮影/飯貝拓司 スタイリング/なかざわひろ美 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
【レタスクラブ編集部】
Information
小田真規子さん
料理研究家。雑誌や広告、企業の商品・レシピ開発などでも活躍。誰にでも簡単&確実においしくできる料理の提案に定評がある。
<レタスクラブ22年10・11月合併号より>
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!


『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細