超多忙な主婦ブロガー・あさぎさんが検証!「忙しくても疲れにくい休み方」実践レポート

2人の子どもを育てながら、通信講座で資格を取得する多忙な主婦ブロガー・あさぎさんが、「疲れにくい休み方」に挑戦してくれました!


毎日クタクタだけど、まだまだやることがいっぱい!…時間がもったいないから、『疲れる前に休む』なんて、ムリ!!

そんなふうに思っている人、多いんじゃないでしょうか。

でも、疲労回復には脳を適度に休めることも大事。

2人の子どもを育てながら、通信講座で資格を取得する多忙な主婦ブロガー・あさぎさんが、「疲れにくい休み方」に挑戦してくれました!

イライラの原因は自分にも!?「上手な脳の機嫌の取り方」6つを覚えて心も体も疲れない毎日に。
今回登場してくれたのは▷あさぎさん中1の長男、小5の長女を育てながら、通信講座を活用して温活アドバイザーなど複数の資格を取得する超多忙なアラフォー主婦ブロガー。

今回登場してくれたのは▷あさぎさん
中1の長男、小5の長女を育てながら、通信講座を活用して温活アドバイザーなど複数の資格を取得する超多忙なアラフォー主婦ブロガー。

休み方を教えてくれたのは▷菅原洋平さん作業療法士。脳のリハビリテーションに従事した後、その経験を基に、脳の機能を生かした人材開発を行うユークロニアを設立。その活動がメディアでも話題になる。著書に『「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント』(河出書房新社)ほか。

休み方を教えてくれたのは▷菅原洋平さん
作業療法士。
脳のリハビリテーションに従事した後、その経験を基に、脳の機能を生かした人材開発を行うユークロニアを設立。
その活動がメディアでも話題になる。
著書に『「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント』(河出書房新社)ほか。


この記事に共感したら

Information

レタスクラブ ’22年9月号より>







雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 10月11月合併号』情報はこちらから▼

今号の料理特集は「家族が喜ぶ発酵食ごはん」!家族や自分の健康が気になり、免疫力を上げたいと考える方も多いのではないでしょうか?そんなときにオススメなのが、発酵食品や食物繊維を使ったレシピ!上手に組み合わせることで、免疫力を上げる効果があるんです!/「なんとなく不調…」を解消するたんぱく質レシピ/忙しい人にオススメの「蒸し煮」/新米の楽しみ方/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」もついていて、読み応えたっぷり!【特別付録】は「SNOOPY家計簿2023」が付いています!コミックエッセイも多数!レタスクラブ10・11月合併号をぜひお楽しみください。




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細