使ってみたら驚きの連続! 作る時間も食べる時間も楽しくなったブラウンのパワフル調理家電

PR
「ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー」を使った料理

仕事や家事、学校活動の手伝い、子どもとの公園遊び、習い事の送迎…日中あわただしく活動したあとに待っているのはそう、夜のごはん作り。時間が限られている平日は、とにかくできるだけ早く調理したいけど、さっと作れるレパートリーには限界があって、いつも同じメニューになってしまっているような…。
でもやっぱり家族や子どもたちにもいろいろな料理を食べさせたいし、そして私自身、美味しいものを作って味わいたい!

手作りを簡単にしてくれる調理家電はいろいろあるけれど、キッチンのスペースには限りがあるし、片付けも手間だし…と躊躇していたところに、ブラウンハウスホールドの新商品「ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー」を紹介してもらいました。こちらはハンドブレンダーの人気ブランド、ブラウン初のフードプロセッサーとのこと!期待を胸に、使ってみましたよ。

操作はボタン1つ!スタイリッシュで省スペースなキッチンにも◎

ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー

「ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー」は容量500mlで4人家族の我が家にピッタリ。見た目もスタイリッシュなうえにコンパクトで、省スペースなキッチンにも設置しやすい!置きっぱなしでも邪魔にならない!おしゃれなのでむしろインテリアの一部として自慢したいくらいです。

刃はステンレス製の上下4枚刃。みじん切りにする食材の量が少ないときや、柔らかい食材の場合は下の2枚刃のみ使うなど、食材に応じて使い分けできます。
操作はモーターが備わった本体天面のボタンをプッシュするだけで、簡単。底の滑り止めもしっかり効いているので安定感も十分です。


肉のミンチや玉ねぎのみじん切り、ドレッシングも簡単に

肉のミンチをはじめ、生パン粉やにんにく・しょうがなどのみじん切りやペーストなどを作れる「ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー」、特長はその超強力なパワーで、玉ねぎ1個のみじん切りはなんと約3秒で完了!さらに氷*もOKでかき氷や冷たいドリンクも簡単に作れちゃうそうなんです!
もうこの時点でワクワクがとまりません…!早速、ブラウンの方に教えていただいたおすすめメニューをトライしてみました。
*家庭用の製氷皿でつくった氷(2cm角程度)を使用

ブロック肉から作る手作りハーブソーセージ

食欲そそる香りがたまらないハーブソーセージ。ソーセージはこれまで買ったことしかないけど、ブロック肉から自分で作れるなんて、お料理上手な気分になれそう!腸詰めの皮を使わないレシピなので、ぐっとハードルが下がります。

材料は2cm角にカットした豚肉角切り、塩、粗挽き黒こしょう、にんにく、イタリアンパセリ。
豚肉以外の材料を入れ、4枚刃で刻みます。まな板で細かくすると汚れや残りが気になるにんにくはそのままでOK!

塩、粗挽き黒こしょう、にんにく、イタリアンパセリを4枚刃で刻む


豚肉の半量を入れ、4枚刃で白っぽくなるまで刻み(40秒)、取り出します。

豚肉の半量を入れ、4枚刃で白っぽくなるまで刻む


さらに残りの肉を入れて、先ほどより短めに、粗く刻みます(20秒)。

残りの肉は1mmの粗さに刻む


手元でプッシュする時間を調整するだけで、肉の粗さに違いを出すことが簡単にできました!すごい!

肉の粗さに違いを出すことができました


あとはソーセージの形にラップとアルミホイルで巻いて、蒸し器で蒸したら完成。食べる前に少しフライパンで焼き目を付けました。ブロック肉からミンチにしたお肉の存在感が大きく、ジューシーで食べ応え満点!粗挽き黒こしょうとイタリアンパセリのフレッシュな香りもとてもよく、ビールやワインのおつまみにもピッタリ。
お肉大好きな4歳の息子ももりもり食べてくれて嬉しかったです。

手作りハーブソーセージ

肉の存在感があり、とってもジューシー



家にあるものでオリジナル手作りマヨネーズ

調子づいてきた私、付属品のマヨネーズディスクを使って手作りマヨネーズにもチャレンジ。材料はサラダ油、卵、塩、レモン汁。家にあるもので作れるので便利ですよね。せっかくなのでハーブソルトを使ってみました。

下の2枚刃をセットして材料を入れてボタンを押して…本当に一瞬!あっという間に完成!
油を入れるタイミングが重要なのかと思いましたが、専用のディスクで少しずつ落ちてくるのでそんな心配もなし。強力なパワーで均一にスピーディーに混ざり合い、滑らかな手作りマヨネーズができあがりました。

マヨネーズディスクでマヨネーズ

まんべんなく混ざり合う


アレンジで入れたハーブソルトがいい感じ。カレーパウダーや七味唐辛子などをいれて、いろんなフレーバーのマヨネーズを作っても楽しそう。
野菜スティックと合わせてだしたら、7歳の娘が「いつものマヨネーズと味が違うね」「これは少しさらっとしているからニンジンによく合う」など、グルメ評論家のようなコメントをしながらぱくぱく食べてくれました。

滑らかなマヨネーズができました



フレッシュ&味わい深いドレッシングも

ドレッシングやサルサソース、バジルソースも作れるということで、気分もノリノリの勢いそのままにもう1品、ドレッシングも作ってみることに。

先程同様下の2枚刃をセットし、しょうが、大根をきざみ、白ごま、しょうゆ、白だし、酢を加えて混ぜ、低速で数秒ずつ回しながら、こちらも付属のディスクを使って投入口からオリーブオイルを少しずつ加えます。
低速、高速の切り替えも手元の感覚ひとつで簡単、安定感も抜群なので片手でラクラク操作できるところも助かりました。

ドレッシングも手作りで

安定感も抜群なので片手でラクラク操作


出来立てはやっぱり香りが違う!
白ごまとしょうがの香りがふわっと漂い、食欲をそそります!
完成したドレッシングはまぐろと大根のサラダでいただきます。ドレッシング自体が「食べるサラダ」といった感じでこちらは夫が気に入ってくれ、普段の野菜不足も解消されて一石二鳥でした。

香りが際立ちます



これまでは、どれも自分で作ると手間のわりにイマイチなことも多かったので手作りすることを敬遠していたのですが、少ない手間でこんなに美味しい料理が出来上がるなんて…。
いつもの料理にさっとかけたり添えたりするだけで、味と見栄えがワンランクアップしたという手ごたえがありました。おいしさももちろんですが、料理をしている時間も「一瞬でミンチができた!」「フレッシュな香りがたまらない!」といったワクワク感があり、作ってから食べ終えるまでハッピーな気持ちになれました。


もっと手軽に!パワフルなブレンダーでフレッシュな野菜・果物を毎日の生活に

ブラウン パワーブレンド 1 ブレンダー

もうひとつ、「ブラウン パワーブレンド 1 ブレンダー」も試してみました。スムージードリンクやポタージュスープ、スパイスなども手作りしたい!という方におすすめだそう。こちらは容量を日本の家庭に使いやすいサイズ、1.0Lにコンパクト化した最新ブレンダーです。

ジャグはブラウン独自の三角形構造。ジャグの下側が三角形になっていることでより大きく勢いのある対流が作られ、食材を均一に撹拌(かくはん)してくれるほか、食材が隅にたまりにくくなるメリットも。
サイズ・容量はコンパクトながら、3~4人家族でも十分な量が作れます。回転速度は果物や氷などの固いものや食材が多い時に適した「高速」と、材料が少ない時に適した「低速」。さらに、断続的に動く「パルス」運転も選べます。いずれも下部にあるダイヤルで簡単に操作ができます。


残った野菜や果物はまとめてスムージーに

冷蔵庫にちょうど半端な野菜と果物が残っていたので、さっそくスムージーにしてみました。材料はすべて2cm程度の大きさにカットします。

いろんなフルーツをまとめて


子どもも張り切ってお手伝いしてくれました。操作がシンプルなのもいいですよね。

子どもも張り切ってお手伝い


濃厚でフレッシュなスムージーがあっという間に完成!

スムージーが完成


付属のタンブラーでそのまま作ることもできます。タンブラーにふたも付いているので、出来上がりをそのまま持ち運んだりテレワーク中にデスクの上に置いておくこともできるので便利。

スムージーはタンブラーでも作れる


朝バタバタしているときなど、つい自分の分は適当な食事で済ませてしまうことも多いのですが、ほんの数分でフレッシュなスムージーが作れるので、これなら毎日無理なく続けられそう!

ほかにも、ふりかけやスパイス、コーヒー粉、粉末だしを手作りできる乾燥食材に適したミルも付いているので、好みの食材で自分だけのオリジナルを楽しめるんだそう。いつものシンプルな朝食も、手作りふりかけがあればおいしさアップなうえになんだか罪悪感が減りそうな予感…!

頼れる調理家電を活用して、美味しくて楽しいおうち時間を

ブレンダーとフードプロセッサー、いずれも買ってもうまく使いこなせないのでは?と思っていたのですが、ブラウンの商品を使ってその考えが払しょくされました。下ごしらえや調理の手間が減るうえに、いつもよりワンランク上のおいしい料理に仕上がるので、次回は凝った料理にも挑戦してみたいと思えるほど。
基本的なパーツは取り外して洗えるので衛生的。一部を除いて食洗機にも対応しているので、お手入れの負担もありません。
時短になるだけでなく、料理の幅を広げ料理の時間も楽しいものにしてくれる「ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー」と「ブラウン パワーブレンド 1 ブレンダー」、これからもキッチンで大活躍してくれそうです!

文=いといきぬ

【レタスクラブ/PR】

この記事に共感したら

Information

▼今回使用した「ブラウン マルチプラクティック 3 フードプロセッサー」についてもっと詳しく知りたい方はこちら
マルチプラクティック 3 フードプロセッサー 

▼今回使用した「ブラウン パワーブレンド1 ブレンダー」についてもっと詳しく知りたい方はこちら
パワーブレンド1 ブレンダー 

▼ブラウンハウスホールドの公式サイトはこちら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細