Twitterで話題!「この食べ方に出会ったから……」がやってみたいの宝庫だった

ツイッターはレシピの宝庫。いろいろなアイデアが溢れ、真似したい! と思うレシピも多いですよね。「ごはんがちょっと楽しくなる」ことを目指してつぶやいているJA全農(全国農業協同組合連合会)広報部さんの公式ツイッターのその一つ。食に関するさまざまな情報を発信されている中、こんな気になる投稿が話題になっています。

「『この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった』エピソードを教えてもらえませんか?」というツイート。
……き、気になる〜〜〜〜〜〜‼︎‼︎
そしてたくさんの声が集まったようです。

「たくさんのエピソードをありがとうございます…!おかげでもう宝箱みたいなツリーですね。(中略)せっかくなのでnoteでまとめますね。エピソードはまだまだ待っていますよ~」
とのことで、「宝箱みたいなツリー」になったという表現が素敵ですよね♪ そしてそのアンケート結果を一覧表にまとめたシートですが…

ぎっしりすぎて全く見えません!1週間ほどで1000件以上のコメントが集まり、一覧表はそのうちの2割程度なのだとか。多くの人が美味しいコメントを残している様子が伺えます。
こんなに素敵な企画をするに至ったのでしょう。JA全農広報部の「中の人」に聞いてみました。
JA全農広報部:
「サラダチキンを作るようになってから鶏のむね肉を購入するようになったのがきっかけです。作るのが難しいのでは?と思っていたのですが意外と簡単で、リピートするようになりました。こんな風に『この作り方を知ったからこの食材を買うようになった』を集めたら、新しい食材を取り入れるヒントになるんじゃないかなと思い、今回の企画した次第です」
__結果をまとめた一覧表、とても数が多くて驚きました。まとめるのは大変だったのではないですか?
JA全農広報部:
「まとめること自体はそんなに大変ではなかったです。ツイートごとに主役の食材を抽出して集計していきました。みなさんのきっかけを一つ一つ読みながら集計していて、それぞれのエピソードに心温まる気持ちでした。
飲食店での食事で知らなかった食材の魅力に気づいた方も多数いらっしゃって、家での食事だけではなく、外食も食材との大切な出会いの場だなと感じました」
__当初の思惑通り、「新しい食材を取り入れるヒント」になるコメントばかりですよね。特に印象に残っているレシピはなんでしょう?
JA全農広報部:
「まずはオクラの唐揚げですね。オクラを揚げる、という発想が自分の中ではなかったのですが、食べてみたらとても美味しくて。おつまみにもぴったりでした」
●オクラの唐揚げ

【作り方】
(1)オクラを適当な大きさにカットしたら、醤油、酒、にんにくなどで味付けをする
(2)片栗粉をまぶし、揚げれば完成
__茹でたり焼いたりして食べることが多いので、揚げるのは意外! お家で居酒屋気分を楽しめそうですね。
JA全農広報部:
「焼きレンコンも美味しかったです。油を多めにすると表面はカリッと、中はほくほくになりますよ」
●焼きレンコン

【作り方】
(1)レンコンを1cmほどの輪切りにする
(2)フライパンに油をひき、塩胡椒で味付けしながら焼いて完成
JA全農広報部:
「塩胡椒の代わりにハーブ入りソルトを使うとさらに美味です!」
__簡単なのに美味しいなんてうれしい! 家の常備菜によさそうです。
アンケートの結果をもとに他にもいろいろな料理に挑戦されたそうで、どれも気になる料理ばかり。その一部を共有していただきました。
●セロリとイカの燻製のサラダ

【作り方】
(1)スライスしたセロリとイカの燻製に、オリーブオイル、調理酢、胡椒で味付け
(2)そのまま一晩寝かせたら完成
セロリとイカの意外な組み合わせ、ぜひ挑戦してみたいレシピです。
●きゅうりの肉巻き

【作り方】
(1)きゅうりを薄切りにして、豚肉で巻く
(2)酒、醤油、みりんなどで甘じょっぱいタレを絡めながら焼いて完成
きゅうりを焼く!? ちょっと驚きな調理法ですが、きゅうりを大きくカットしたまま焼くことでジューシーに感じられるのだとか。きゅうりは一年中手に入りやすい食材なだけに、新しい食べ方ができるのはありがたい限りです。
ぜひ我が家も新しい食材に出会いたい! ということで、JA全農広報部さんにお願いし、アンケート結果を拝借させていただきました(ありがとうございます)。
使う食材はこちら♪
●豆もやしのナムル

【材料】
・豆もやし
・韓国のり
・ごま油
・塩
普通のもやしを使うことはあるのですが、豆もやしの出番が我が家ではあまりなく……。気軽に手に入る&リーズナブルな豆もやしで、調理の手間も家計も助けてもらえたら……! 今回は家にあったフレーク状の韓国のりを使って挑戦してみます。

【作り方】
(1)豆もやしを茹でる
(2)ボウルに塩、ちぎった韓国のり、ごま油、を入れ混ぜ合わせれば完成

あっという間に一品完成♪ 韓国のりとごま油の組み合わせは間違いナシ! 子どもも嬉しそうに食べてくれました。豆もやしはシャキシャキしててボリュームも◎。夫的にも満足できる一品だったようです。 辛味にハマっている私は、後から豆板醤をプラスしてみました。子どもとは別に気軽に味変できるのもうれしいです。
今回の企画以外にも、JA全農広報部さんのツイッターでは新しい食べ方やレシピのヒントが満載♪
「この食材の美味しい食べ方が知りたい」
「今日の晩ごはん何にしよう」
という時に、参考にさせていただきます。
レシピ作成=JA全農広報部
文=上田美里
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細