余った調味料びっくり活用法。焼き肉のたれもかば焼きのたれも、ぜ~んぶ混ぜちゃって肉の下味に!

行事の多い年末年始は食材の買い置きが増え、冷蔵庫がパンパンになる時期。「うわー、ものが全然入らない!」と慌てる前に、焼き肉のたれなどの調味料やなめたけの瓶詰めといった、長期滞在しがちな「ドアポケット系食材」を消費しちゃいましょう。大事なのは、上手に食材を使い回すこと。そのコツを伝授します。
* * *
▶︎教えてくれたのは
おせっかい料理人
関口幸秀さん
首都圏を中心に展開するイタリアンレストラングループ統括料理長を経て、現在は一般社団法人#CookForJapan の理事やポップアップレストランを開催するフリーランス料理人。Twitterの「#教えて消費レシピ」がバズり200種以上のレシピが生まれている。出店に向けてただいま物件探し中 @yukihide_lion
ドアポケット系食材の使い切りポイントとは

「『ジャムはパンに塗るもの』『福神漬はカレーのつけ合わせにするもの』などと、食材や調味料の使い方を限定していると、それ以上使い道が広がりません。もし使い切りたい食材があるなら、まずはその味から想像を広げてみてください」と話すのは、イタリアンシェフであり、〝おせっかい料理人〞の関口さん。「想像といっても難しいことではなくて、それが『甘い』『辛い』『苦い』『酸っぱい』『しょっぱい』の五味のうちどれなのかを思い浮かべるだけでOK。例えば、酢豚は酸っぱくて甘いですよね。いちごジャムも酸っぱくて甘いので、酢と砂糖のイメージで酢豚を作るときに加えられます」。シンプルな味つけに少しの複雑さが加わるとおいしさは増すそう。料理がおいしくなって食材も消費もできたら、まさに一石二鳥です。
使い切りポイント
「酸っぱい」「しょっぱい」など味が似た調味料の代用品として使う
「しょっぱい」と「甘い」を兼ね備えた調味料なら、1種類で味が決まる!
では、使い切りポイントを活用して、実際に調味料や食材を使い回してみましょう。
まずは、単純に「しょっぱい」とか「甘い」とか感じる食材をイメージします。すると、「しょっぱい」と感じる和風ドレッシングを、水を張った鍋に入れて鍋つゆにする、「甘い」と感じるマーマレードを、砂糖代わりにしょうが焼きに入れる、という使い方が思いつきます。
これを一歩進めると、「甘くてしょっぱい」という複雑な味もイメージできるようになりますよね。例えば、焼き肉のたれ。しょうゆと砂糖が入った焼き肉のたれは、「甘塩っぱい」調味料の代表格です。こうした甘塩っぱいの調味料は、それひとつあると料理の味が決まるので、ドアポケット系食材のなかでもとくに重宝します。余らせて捨ててしまうのはもったいない!ということで、次のような使い回し方をしてみましょう。
しょうゆ、砂糖の代わりに…
○○のたれを肉の下味に
焼き肉のたれもかば焼きのたれも、主原料はしょうゆや砂糖。冷蔵庫にたれが数本あったら、肉を入れたファスナーつきポリ袋にまとめて入れ、下味をつけて。焼けばおいしいステーキに。

砂糖、塩、スパイスの代わりに…
焼きそばソースの粉はケチャップに足してディップに
焼きそばソースの粉、さらに中濃ソースやお好み焼きソースも、トマトケチャップと合わせるとスパイシーなバーベキューソースに。フライドポテトやチキンナゲットなどのディップにすれば、即減り確実です。

塩、砂糖の代わりに…
なめたけはオムレツに投入
冷蔵庫になめたけがあったら、溶き卵に混ぜてオムレツにするのがおすすめ。粉チーズも加えるとやさしい口当たりになります。

塩や砂糖に代わり、なめたけの塩気と甘み、うまみがオムレツを全力で引き立ててくれます。

* * *
塩と砂糖、なめたけという具材まで詰まった瓶詰めがあれば、簡単にしゃれたオムレツが作れてしまう――こんなふうに、複数の調味料や食材が合わさった「ドアポケット系食材」は、料理をワンランク上の味に変えてくれます。冷蔵庫に転がっている調味料や食材を、「これは甘い」「辛い」と判定し、いつもの料理に取り入れてみてください。きっと新しいおいしさに出会えますよ!
監修/関口幸秀 撮影/林 ひろし 編集協力/宇野津暢子
【レタスクラブ編集部】
Information
おせっかい料理人関口幸秀さん
首都圏を中心に展開するイタリアンレストラングループ統括料理長を経て、現在は一般社団法人#CookForJapan の理事やポップアップレストランを開催するフリーランス料理人。Twitterの「#教えて消費レシピ」がバズり200種以上のレシピが生まれている。出店に向けてただいま物件探し中@yukihide_lio
<レタスクラブ 2022年12月号より>


▼『レタスクラブ ’22 12月増刊号』は創刊35周年記念スペシャル号!豪華4大付録付き!!▼
特別付録は底が広くて使いやすい「SNOOPYエコバッグ」!!底が広いので食材の片寄りも無くなり、お買い物のときに重宝すること間違いなしです!料理特集は「お安い肉で冬のごちそう」クリスマスや年末年始にぴったり!コスパのいいお肉を使った驚きの本格「ごちそう肉メニュー」!/体の芯から燃やす冬の冷えには「温しょうが」/毎日のごはん作りの力強い味方!「殿堂入り時短食品2022」/肉や野菜のロスをゼロに!「ハンパ食材冷凍保存&活用シート」/食費が減ったと大好評!「平日5日×4週分の献立カレンダー12月」/年末年始に大活躍!賛否両論・笠原将弘さんのおつまみBOOK/オトナのNEWS連載小山慶一郎さん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細