缶詰とはひと味違う! 定番だから覚えておきたい手作りミートソース5選

ミートソースは、子どもから大人までみんなが大好きな定番中の定番パスタソース。温めてかけるだけの缶詰入りのものも便利ですが、定番メニューだからこそ手作りで家庭の味を出すのもおススメです。一度覚えれば一生使えるので、ぜひ手作りミートソースにチャレンジしてみてくださいね。
【きのこのミートソーススパゲッティ】(410Kcal、塩分2.6g)
<材料・2人分>えのきたけ 2袋(約200g)、合いびき肉 100g、玉ねぎのみじん切り 1/4個分、ホールトマト缶 1/2缶(約200g)、スパゲッティ 120g、ナツメグ 少々、サラダ油、しょうゆ、塩、こしょう
<作り方>
1. えのきたけは半量を1cm長さに切り、残りは長さを半分に切ってそれぞれほぐす。
2. フライパンに油小さじ1を熱し、玉ねぎを炒める。しんなりしたら、ひき肉を加えてほぐしながらじっくり炒める。ひき肉に焼き色がついたら、1cm長さに切ったえのきたけを加え、しんなりするまで炒める。えのきたけを粗く刻んでひき肉と炒め、ミートソースをかさ増し。さっと炒めて歯ざわりよく仕上げる。
3. ホールトマトをつぶして缶汁ごとと水70ml、ナツメグ、しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を加えて2~3分煮る。
4. 塩適宜を入れたたっぷりの熱湯にスパゲッティを入れ、袋の表示どおりにゆで始める。ゆで上がる1分前に長さを半分に切ったえのきたけを加え、ざるにあけて湯をきる。えのきたけを加えると、その分スパゲッティは少量ですむので、カロリーダウンになる。
5. 器に4を盛り、3をかける。
えのきたけの風味がトマトとよく合います。えのきたけはまいたけやしいたけ、しめじなど他のきのこと同様に糖質量が少なく食物繊維が豊富なので、ダイエット中に食べるミートソースとして最適。
【ミートソースと豆のパスタ】
さやいんげんとグリーンピースの2種類の豆が入り、緑色がきれいなパスタ。豆のプチプチ感が食感にも変化をもたらせます。

【粗びきミートソーススパゲッティ】
牛切り落とし肉と豚こま切れ肉を粗く刻んで作ります。噛みごたえがあるので、ガッツリ肉を食べたい時にぴったり。

【ミートソーススパゲッティ】
煮込みに時間はかかりますが、肉のうまみをじっくりと引き出す本格派。ローズマリーがスーッと鼻に抜けるようなさわやかな香りを添えています。

【スパゲッティミートソース】
野菜たっぷりで栄養満点。イタリア版おふくろの味です。ソースにも粉チーズを加えて煮込むのがコクを出すコツ。

ミートソースは1度に大量に作った方がおいしくできるので、たくさん作って余った分は冷凍しておきましょう。小分けにして保存用袋に入れて冷凍すれば、1~2カ月は保存可能。温める時は湯せんしてくださいね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細