【ー15kgダイエットに成功した管理栄養士】減量中、本当に役に立った「罪悪感0フード」とは
高杉保美さん

ダイエットが専門の管理栄養士。大手プライベートジムにて栄養指導してきたヘルスビューティアドバイザー。著書は『ずぼら管理栄養士が教える ずるやせダイエット』(WAVE出版)など
カロリーではなく栄養価を念頭に、体にいいものを摂取
友人から体形を指摘されダイエットを決意したという高杉さん。「昔、極端な食事制限をして長続きしなかったので、高たんぱくで低糖質の食生活を心がけました。おかずはたくさん食べ、白米の代わりに玄米を少量食べるなど、ストレスをコントロール。カロリーにとらわれ過ぎず、栄養価が高くて脂肪になりにくい食材を選び、肉や魚もよくとるように。食べ過ぎたら翌日の食事を抑えたり、発酵食品を食べるなどして、リカバリーしながら継続することが大事だと思います」
高杉保美さんが食べていた罪悪感0フード
ダイズライス 200g


お米のような見た目の大豆食品!
「高たんぱく質で低糖質なので、白米の代わりに使うことが多いです。粘りけが少なく、食感はパラパラした感じなので、チャーハンやオムライスなどに使うと食べやすくておいしいです。オートミールのような使い方ができます」/フジッコ(1000円。編集部調べ)
さば缶

良質な油をとって満足度の高い食事を
「さば缶にはオメガ3と呼ばれるEPAやDHAが含まれる良質な油が入っていて、食欲抑制の強い味方になります。水煮をブランパンに挟んでさばサンドにしたり、汁物の具材として食べたりするとおいしいです」
赤身肉

栄養価が高い赤身肉で気分もUP
「赤身肉はエネルギー源となるクレアチンや、脂肪を燃焼する働きを持つカルニチンを含んでいるので、ダイエットにいい成分が豊富。また、鉄分も補ってくれます。ローストビーフは少量の玄米と合わせて丼にすると、満足度も高いです」。
* * *
ダイエット中に心が折れそうなとき、高杉さんは「食べ過ぎてもリカバリーはできる!と言い聞かせ、継続している自分をほめる」という方法で乗り切ったとか。自分のダメなところではなく、頑張っているところに注目するのは、いい作戦ですよね。「あれもこれもダメ」と我慢ばかりするダイエットは続けにくいので、楽しみながらおいしくやせられる方法を見つけましょう。すると、健康的で息の長いダイエットができますよ!
取材・文/玉置晴子
【レタスクラブ編集部】
Information
ダイエットが専門の管理栄養士。大手プライベートジムにて栄養指導してきたヘルスビューティアドバイザー。著書は『ずぼら管理栄養士が教える ずるやせダイエット』(WAVE出版)など
<レタスクラブ2023年1月号より>


▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細