ホットケーキミックスで簡単なのに、こんなに華やか!「りんごブラウニー」

もうすぐやってくるバレンタインデー。今年はチョコレートを使ったスイーツ作りに挑戦してみませんか? わざわざケーキ型を買ってこなくても、グラタン皿やコップなど、おうちにある器で作れるレシピなら、気軽にチャレンジできるはず。今回ご紹介するのは、きれいに並べた赤いりんごのスライスが、目にも鮮やかな「りんごブラウニー」。ちょっとしたコツで、グッと映える盛り付けテクも教えちゃいますよ。
りんごブラウニー
ホットケーキミックスを使うから手間いらず
焼き型として用意する器
グラタン皿
グラタン用の皿などの耐熱容器でおいしく焼けます。容器のサイズは16×16×高さ5㎝(容量約800㎖)を目安に!

【材料(16×16×高さ5㎝のグラタン皿1個分)】
*1/8個分183kcal/塩分0.09g(くるみは含まない)
・板チョコレート(ビター)・・・ 1枚(50g)
・板チョコレート(ミルク)・・・1枚(50g)
・りんご(あれば紅玉)・・・ 1個
・卵・・・ 1個(正味55~60g)
・ホットケーキミックス・・・ 40g
・牛乳・・・ 大さじ2
・米油(またはサラダ油)・・・ 50g
・砂糖 ・・・20g
■A
∟砂糖・・・ 小さじ2
∟レモン汁・・・ 小さじ1/2
【下準備】
・オーブン用ペーパーを約25×25㎝に切り、グラタン皿の底面の大きさに合わせて折り目をつけ、敷き込む。

・りんごは皮つきのまま縦半分に切り、芯をスプーンなどでくりぬき、縦2㎜幅に切る。直径約16㎝の耐熱皿に並べ入れ、Aを表記の順にかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約3分加熱する。ラップをはずしてさまし、水けをペーパータオルでしっかり拭く。
・オーブンを180℃に予熱する。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
【作り方】
1.チョコレートを溶かす
口径約18㎝の耐熱ボウルに板チョコレートを筋目で割って入れる。鍋に水を入れて強火で熱し、煮立つ直前で火からおろす。耐熱ボウルの底を湯(約80℃)に当て、泡立て器で混ぜて溶かす。湯せんからはずし、砂糖を加えて混ぜる。

2.生地を作る
1 のボウルに米油を加えて混ぜ、卵、牛乳を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加え、粉けがなくなるまで混ぜる。

3.焼く
下準備したグラタン皿に生地を流し入れ、りんごを少しずつずらしながら並べてのせる。180℃のオーブンで約30分焼き、中心に竹串を刺してとろっとした生地がついてこなければ取り出す。グラタン皿からも取り出し、網にのせてさます。食べやすい大きさに切って器に盛り、好みでくるみ(ロースト)を半分に切って散らす。

バレンタイン用盛りテク
四角く切って高さのあるグラスに盛ると、特別感がアップ。おもてなしにも◎!

お菓子を作る際に、小麦粉やベーキングパウダーなどの粉類を量るのは面倒なものですが、ホットケーキミックスを使えば時短かつ簡単です。その分、りんごのデコレーションに凝れば、見た目も味も本格的なスイーツになります。おもてなしに、自分へのごほうびに、ぜひおうちで作って楽しんでください。
調理/本間節子 撮影/佐々木美果 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/中田裕子
Information


▼『レタスクラブ ’23 2月号』は「ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活スペシャル」▼
今号の料理特集は、「ラクしたい日こそグラタン!」&「免疫力アップの腸活レシピ」/具もソースもマカロニも、フライパン1つですむグラタンレシピ/玉ねぎ、発酵食品、水キムチ、バナナ、オートミールを使った腸活レシピ/おうちで作れる「喫茶店風トースト」/家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/別冊付録「とことんブロッコリー84レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」もついていて、読み応えたっぷり!オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
▼ホットケーキミックスで簡単ドーナッツ かわいい昭和レトロな食器との組み合わせがかわいい❤️【#アデリアレトロ】▼
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細