-
1
- 2
「とり肉×旬野菜」で! 人気料理店店主に教わる暑い日においしいさっぱりおかず

ジメジメと蒸し暑い日が続くと、食欲も落ちてくるもの...。夏本番の到来前に、肉も野菜もしっかり食べて体力をつけておきたいですよね!
そこで「野菜たっぷりレシピ」今回は人気料理店「賛否両論」店主の笠原さんに、とり肉×旬の野菜のレシピを教わりました。
パサつきがちなとり肉をジューシーに仕上げつつ、野菜のおいしさを堪能できるプロのワザは要チェックですよ!
【料理を始める前に】
●レシピの表記について:野菜は特に表記がないかぎり、皮をむき、へた、種、わたなどを除いています。
●レシピ中の分量について:小さじ1は5ml、大さじ1は15ml、1カップは200mlです。
●フライパンについて:使用しているフライパンは、特に表記のない場合、直径26cmのものです。
●加熱機器について:ガスコンロを基準にしています。IH調理器などの場合は調理機器の表示を参考にしてください。
▶︎教えてくれたのは
笠原将弘さん

東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主。日本料理を日本に、世界に知ってもらい、味わってもらうべく、雑誌、書籍、テレビなどで活躍中。プロならではのコツを押さえたレシピで、本誌連載も大人気。近著『賛否両論 笠原将弘 保存食大事典』(小社刊) が好評発売中。
蒸しどりときゅうりのともあえ

ゆっくり火入れしたしっとりささ身と、2つの異なる食感のきゅうりの組み合わせが楽しい一品。
冷たい麺類に合わせても、お酒のおつまみにしてもいいですよ。
[ 材料・2〜3人分 ]*1人分163kcal/塩分1.4g
・きゅうり ...2本
・とりささ身 ...3本 (約150g)
・みょうが ...1個
・白いりごま ...適量
・あえごろも
∟ごま油 ...大さじ2
∟うす口しょうゆ (またはしょうゆ) 、みりん ...各大さじ1
∟練りわさび ...小さじ1/2
・塩
[ 作り方 ]
1. 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩少々を加え、火を止めてささ身を入れる。ふたをして約5分おき、取り出す。粗熱がとれたら手で食べやすくほぐす。

2. みょうがは小口切りにする。きゅうりは塩適量をふって板ずりし、洗う。1本はめん棒や包丁の腹を使ってたたき、3cm長さくらいに切る。もう1本のきゅうりはすりおろし、汁けをきる。

3. ボウルにおろしたきゅうりとあえごろもの材料を混ぜる。1とたたいたきゅうりを加えて、さっとあえる。器に盛ってみょうがをのせ、ごまをふる。

Information
<レタスクラブ23年6月号より>
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細