紀伊水道の恵み「太刀魚(たちうお)」の濃厚なうま味を堪能!【夏におすすめの太刀魚レシピつき】
太刀魚ってどんな魚?

全長1~1.5mほどの長い刀のような姿が特徴の太刀魚ですが、スーパーなどでは切り身を見ることも多いですよね。
特に6月から8月が旬の太刀魚ですが、その最大の特長が、ほどよく脂がのりつつも味わいは淡白で臭みも少ないこと。うろこがないので調理が簡単なこともうれしいポイントです。
夏に食べたい太刀魚レシピ
料理方法は、日本では塩焼きやムニエルなどシンプルな味付けが定番ですが、韓国では、太刀魚を大根とともに辛く煮た「カルチジョリム」という食べ方が有名なんだとか。

韓国の一般的な家庭で古くから愛されている料理だそうで、ご飯のおかずとしても相性がよさそう。そこで今回は、太刀魚を辛く味付けしたレシピをご紹介します。暑いときこそ辛いものを食べて夏バテを予防していきましょう!
【辛ウマレシピ1】太刀魚のピリ辛煮

太刀魚の切り身を、にらやしょうがと一緒に煮込んだスタミナレシピ。入れる豆板醤(トウバンジャン)の量はお好みで調節してくださいね。
太刀魚のピリ辛煮
材料(2人分)
太刀魚(切り身)…2切れ(200g)
にら…1わ
長ねぎ…1/2本
しょうが…1/2かけ
豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1
中華ブイヨン…2/3カップ
・酒、砂糖、しょうゆ、ごま油
作り方
1.太刀魚は表面に2cm間隔で横に切り目を入れ、背びれと身の間にも切り目を入れる。にらは5cm長さに切り、ねぎも5cm長さの太めのせん切りにする。しょうがは皮をむいて、せん切りにする。
2.鍋に中華ブイヨンと酒、しょうゆ各大さじ1、砂糖大さじ1/2、豆板醤を煮立てて混ぜ、太刀魚を加え、ふたをして弱火で煮る。
3.7〜8分煮たらふたを取って魚の上下を返し、しょうが、ねぎ、にらを加え、火をやや強める。鍋を軽く揺すって煮汁を全体にからめ、ごま油大さじ1/2を加えて香りをつける。
※207kcal
【辛ウマレシピ2】太刀魚のコチュジャン焼き

辛みと甘みのある味噌・コチュジャンを使ったたれで太刀魚を漬け込みます。あとはグリルで焼くだけ!エスニックな風味がクセになりますよ。
太刀魚のコチュジャン焼き
材料(2人分)
太刀魚…2切れ(約220g)
ししとうがらし…6本
いりごま(白)…適宜
コチュジャンだれ
・酒…大さじ1と1/2
・コチュジャン、しょうゆ…各小さじ2
・砂糖、ごま油…各小さじ1
・おろしにんにく…1/2片分
作り方
1.ししとうは縦に切り目を入れる。太刀魚は長ければ半分に切り、皮目に8mm幅の切り目を両面に入れる。バットにコチュジャンだれの材料を合わせ、太刀魚を約10分、返しながら漬ける。
2.1の太刀魚の汁を軽くきって両面にごまをふり、魚焼きグリルで両面こんがりと焼き色がつくまで焼き、器に盛りつける。ししとうも同様に焼き色がつくまで焼き、添える。
※357kcal
【辛ウマレシピ3】太刀魚のキムチ炒め

キムチの辛味とうまみあふれる炒め物レシピ。こんがり焼いた太刀魚とキムチを合わせることで、魚独特の臭みがなくなり、魚が苦手な方でも食べやすくなります。
太刀魚のキムチ炒め
材料(2人分)
太刀魚…2切れ
にんじん…1/2本
ピーマン…1個
白菜キムチ…60g
・塩、こしょう、サラダ油、ごま油、酒、砂糖、しょうゆ
作り方
1.太刀魚は背から、骨と身の間に包丁を入れて開き、切り落とす。腹に薄く黒い膜があれば除く。反対側も同様に包丁を入れ、三枚におろして一口大に切り、塩、こしょう各少々をふる。にんじんは薄い半月切り、ピーマンは縦半分に切って一口大に切る。キムチは食べやすい大きさに切る。

2.フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、太刀魚を焼く。焼き色がついたら返し、全体にこんがりと焼き色がついたらいったん取り出す。
3.同じフライパンにごま油小さじ1を足し、にんじん、ピーマンを炒める。全体に油がまわったら、酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、しょうゆ小さじ2で調味し、キムチを加え、2を戻し入れてさっと炒め合わせる。
※316kcal
いかがでしたか?
もし買ってきた太刀魚に背びれがある場合は、両側からV字状に切り目を入れ、骨ごと抜き取ってください。


はらわたや血合いは、菜箸の先を使ってほじって取り除くのが正解です!

太刀魚は馴染みが少なく、食べたことのない方が多いかもしれませんが、上品な味わいのおいしい魚です。旬の今、スーパーなどで見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね!
文=山上由利子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細