【人には聞けないQ&A】子どもに生理について聞かれたら!?

生理中、子どもとお風呂に入っているときに生理について質問されたら、みなさんはどう答えていますか? 焦ってしまうこともあるかもしれませんが、入浴時は子どもとの絶好のコミュニケーションの機会。せっかくの素朴な質問、良い機会にしたいものです。そこで今回は、なかなか他の人と話す機会のないこのトピックについて、考えていきたいと思います。
「生理」を教えるチャンスと捉えてみて
生理中にお子さんとお風呂に入るときは、気を遣うことが色々とありますよね。「生理中は夫が子どもたちをお風呂に入れている」「タンポンや月経カップを使っている」「洋服を着たまま子どもだけお風呂に入れ、終わったあと一人で入る」という方も多いようですが、なかには浴室を経血で汚してしまい、子どもに驚かれたり、心配されたりした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
男の子のママは特に戸惑われるかもしれませんね。でも、どんな年齢でも、お子さんがそんな疑問を持ったときは性教育の絶好のタイミング。性教育は身構えず日常のコミュニケーションの中で自然と伝えることが大事です。
例えば「ママの体の中には赤ちゃんのベッドがあって、いつもフカフカな状態にしているんだけど、毎月新しいものにするために一度お掃除しているんだよ」「ケガじゃないから大丈夫だよ。心配してくれてありがとう」などという形で伝えてあげると、小さい子どもでも少しイメージが湧くかもしれません。無理に隠そうとせず、わかりやすい言葉で伝えてみてください。
デリケートゾーンは大切! と教えるきっかけにも

また、もしお母さんや娘さんがデリケートゾーン用のソープを使っているのであれば、「大事な場所だから特別なもので洗うんだよ」「大切な場所は他の人には見せてはいけないんだよ、大事に扱わなければいけないんだよ」と伝えてみるのもいいでしょう。
実は、こんなコミュニケーションも今だけの特権です!
年齢が上がるにつれ、特に男の子のママだと一緒にお風呂に入ることはなくなり、性について身構えずに話す機会も減ってくることでしょう。ぜひ今のうちに、楽しく話し合ってみてくださいね!
監修:竹元 葉先生(sowaka women’s health clinic)
文(編集協力):中田絢子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細