- 1
-
2
縁起も見栄えも◎!お正月にもぴったりの絶品おつまみレシピ

子宝や子孫繁栄を願う意味が込められている数の子を、切った野菜やかに缶と一緒に混ぜ合わせるだけ。数の子独特のコリコリした食感と野菜のシャキシャキが、絶妙にマッチしています。おつまみにもなる味つけですが、お子さんが食べる場合は練りわさびの量は調整してくださいね。
数の子とかに缶マヨあえ
【材料・2人分】
数の子(味つき)…100g
かに缶…小1缶(約55g)
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/3本
・マヨネーズ、ごま油、しょうゆ、練りわさび
【作り方】
1.玉ねぎは縦薄切り、にんじんはせん切りにし、ともに水にさらす。水をきり、保存容器かちいさなボウルなどに入れ、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
2.数の子は一口大に切り、かには缶汁をきり、軟骨を除いてほぐす。
3.ボウルにマヨネーズ大さじ3、ごま油、しょうゆ、練りわさび各少々をよく混ぜ合わせ、1と2を加えてあえる。好みで三つ葉をのせても。
(1人分227kcal、塩分1.5g レシピ考案/井澤由美子 栄養計算/スタジオ食)
かまぼこ&ポテトチップス

おせちの定番・かまぼこ。そのまま食べるのもいいですが、じゃがいもと一緒に揚げて、粗塩とこしょうで味つけしてみてください。ビールにも日本酒にもあう絶品おつまみになります。一度食べたらやみつきになりますよ。たくさん買って余ってしまったかまぼこがある方も、試してみては?
かまぼこ&ポテトチップス
【材料・2人分】
かまぼこ…1/2本
じゃがいも…1個(約130g)
塩…少々
・揚げ油、粗びき黒こしょう
【作り方】
1.じゃがいもは薄切りにして、水にさらし、ペーパータオルなどで水をふく。かまぼこは薄切りにする。
2.フライパンに揚げ油を1cm深さくらいまで入れて、低温(約160°)に熱し、じゃがいもが色づくまで揚げて取り出す。次にかまぼこを入れ、色づくまで揚げて取り出す。
3.2に粗塩、こしょう少々をふる。
(1人分210kcal、塩分1.3g レシピ考案/井澤由美子 栄養計算/スタジオ食)
お正月らしさもあるおつまみの数々は、ワンプレートに盛り付けるのもいいですね。その際は白い食器やナプキンを使うのがおすすめです。スッキリとした感じに見え、色のバランスも取りやすくなりますよ。
文=山上由利子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細