だし汁にたねを加えて冷やせば完成! 煮込まなくていい「冷やし夏おでん」

コンビニでおでんを見かけるたびに、「食べたい……、でも暑い……」と心乱れているみなさま。ひんやり冷えた「冷やしおでん」はいかがでしょうか? おでんといえば、だし汁でたねをぐつぐつ煮込むものですが、こちらはさつま揚げのうまみたっぷりのだし汁にたねを入れ、あとは冷蔵庫で冷やすだけ。明日の夜には、たねは冷え冷え、味がしみしみのおいしいおでんが食べられますよ。
【冷やし夏おでん】
<材料>(作りやすい分量・4人分)
ゆでだこの足200g、さつま揚げ4枚、ゆで卵4個、トマト 小4個、オクラ8本、かぼちゃ1/8個、結びしらたき8個(約280g)、だし汁5カップ、塩、みりん、しょうゆ
<作り方>
(1)たこは足を1本ずつ切り分け、塩小さじ1/2をもみ込んで水で洗い、水けをきる。トマトはへたのまわりに包丁を入れてへたを除く。オクラはがくのまわりをそぎ取る。かぼちゃは1cm厚さのくし形に切る。
(2)鍋に湯を沸かし、トマトを約10秒くぐらせて冷水にとり、皮をむく。同じ湯でオクラをさっとゆで、冷水にとってざるに上げ、水をきる。さらに、しらたきも同じ湯で4~5分ゆでて湯をきる。かぼちゃは耐熱皿に並べてラップをかけ、電子レンジで約5分加熱する。
(3)鍋にだし汁、みりん大さじ2、さつま揚げ、しらたきを入れて火にかける。煮立ったら弱火にし、しょうゆ大さじ1 1/2、塩小さじ1を加えて約5分煮る。
(4)ボウルに移し、たこ、ゆで卵、2の野菜を加え、冷蔵庫で冷やす。
(240kcal、塩分2.1g)
※冷蔵庫で2~3日保存できる。
文=O子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細