いつもの食パンが大変身! おうちで手軽に作れる、蒸さずにレンチン「食パンで肉まん」
食パンで肉まん
<材料・4個分>
・食パン(6枚切り)…4枚
肉だね
・豚ひき肉…100g
・長ねぎのみじん切り…1/3本分(約30g)
・砂糖、片栗粉、オイスターソース、しょうゆ、ごま油…各小さじ1

食パンの厚さは、6枚切りがベスト!
<作り方>
1.ボウルに肉だねの材料を入れてよく練り混ぜ、4等分にして丸める。食パンは耳を切り落とす。


肉だねはしっかりと混ぜ合わせて。

2.ラップを約30×30cmに切って広げる。食パン1枚をのせて水大さじ1を全体にかけ、上下を返す。まん中を押して薄くし、肉だね1個をのせてラップごと食パンで包み、口をしっかりひねって茶きんにする。残りも同様に作る。

しっとりとした食感にするため、水をかけて乾燥を防ぐのがポイント!


上下を返したら、食パンの真ん中を押してくぼみを作ることで、肉だねが包みやすくなります。


しっかりと口をひねって、形が崩れないように。
3.耐熱皿に2を置き、電子レンジ(600W)で約4分加熱する。取り出してそのまま約1分おき、ラップをはずす。

4分加熱したら、ラップで包んだままの状態で1分おきます。
(1人分253kcal、塩分0.9g レシピ作成/森崎繭香 栄養計算/スタジオ食)

ラップを外したら、肉まんの完成♪
食パンが、しっとりとした肉まんの生地になりました。
1から生地を作る必要がないから、とってもお手軽!しかも、蒸し器がなくてもレンチンでできるのがいいですね。
休みの日の朝ごはんやおやつにもおすすめですよ!
文=松田支信
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細