今の時期しか食べられないおいしさ! 定番からちょいアレンジまで楽しめる焼きさんま5選

暑い日もありますが、朝夕に秋の兆しが感じられるようになった今日このごろ。「食欲の秋」を感じさせる秋が旬の食材もお店に並ぶようになりました。今回は、そんな中からさんまを使ったレシピをご紹介。バリエーション豊かな焼きさんまのレシピで、定番からアレンジまで飽きることなくさんまを堪能できますよ。
【さんまの塩焼き】(323Kcal、塩分3.4g)
<材料・2人分>
さんま 2尾、青じそ 1枚、大根おろし 1/2カップ、おろししょうが 1/2かけ分、塩、しょうゆ
<作り方>
1. さんまは最初に臭みを除く。1尾につき塩大さじ1/4ずつ、やや高い位置からまんべんなく振って約10分置き、ペーパータオルで水けを押さえる。
2. 魚焼きグリルを熱し、盛りつけるときに裏になる面を上にして約3分焼く。こんがりと焼き色がついたら返し、約5分焼く。網は熱しておく。魚焼きグリルが片面焼きの場合、皿に盛るときに裏面になる側を上にして焼き、こんがりと焼き色がついたら返して同様に焼く。
3. 器に盛り、しそを縦半分に切ってのせ、大根おろしは汁けをきって、しょうがとともに添える。しょうゆ適宜をかける。
さんまより20~30cmくらい高い位置から塩をふると、全体にまんべんなくかかります。塩をふってから10分ほどおいておくと身が引き締まっておいしくなりますよ。
【さんまの梅照り焼き】
梅干しやしょうがでさっぱり味に。さんまは皮目から焼くと水分が出にくく、カリッとこうばしく仕上がります。

【さんまのゆずこしょう焼き】
たれに漬け込んでさんまに味をつけておきます。ピリッときいたゆずこしょうが良いアクセントに。

【さんまのガーリック焼き】
さんまや野菜を天板に並べて、オーブンで焼いたら出来上がり。にんにくの香りが食欲をそそります。

【さんまのかば焼き】
甘辛い味つけで白いご飯が進みます。小松菜は塩とこしょうでシンプルに調味して、さんまと一緒に盛りつけましょう。

さんまは口先が黄色いものが脂がのっていて美味。表面の青色が鮮やかなものや、目が澄んでいるものも新鮮な証拠なので、選ぶ時は参考にしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細