2017年秋。今シーズンの“おでん始め”は手羽だしのきいた「とり手羽と大根のおでん」から

朝晩の気温がグッと低くなってきた今日この頃。そろそろお家でおでん、始めませんか? まず作りたいのは、「とり手羽と大根のおでん」。とり手羽元のうま味が染み込んだ大根はもちろんのこと、だし汁も飲みほしてしまいたくなるほどのおいしさです。練り物メインのおでんにくらべ、材料費が安く済むのも地味にうれしいポイント。
【とり手羽と大根のおでん】
<材料>(2人分)
とり手羽元4本、ちくわ1本、大根10cm、こんにゃく1/2枚、昆布5cm、酒、しょうゆ、みりん、塩
<作り方>
(1)手羽元は水からゆで、流水で洗って 水をきる。大根は厚みを6つに切る。こんにゃくも水からゆで、スプーンで一口大にちぎる。ちくわは長さを半分に切り、さらに斜め半分に切る。
(2)鍋に水4カップ、昆布、1の手羽元と大根を入れて火にかけ、沸騰したらアクを除いて残りの材料を加え、弱火にして20~30分煮る。
(3)酒大さじ3、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1 1/2、塩適宜で調味し、さらに約20分煮る。
(318kcal、塩分3.4g、調理時間50分)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細