手作りしたいおせち料理NO1!裏ごしナシで作れちゃう「栗きんとん」

【材料・作りやすい分量】*全量で871kcal/塩分0.8g
・さつまいも・・・ 大1本(約300g)
・栗の甘露煮・・・ 8個
・栗の甘露煮のシロップ・・・ 1/4カップ
あれば、くちなしの実※ 1個
■A
└砂糖・・・ 50g
└ゆで汁(作り方2で取り分けたもの)・・・大さじ2
└みりん ・・・大さじ1
└塩 ・・・ひとつまみ
※水にひたすと黄色く染まり、栗きんとんを鮮やかに仕上げます。スーパーなどで5個入りで¥200ほど。
【作り方】
1.さつまいもを水にさらす
さつまいもは2cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむいて水に約10分さらし、水けをきる。くちなしの実はお茶パックに入れ、瓶の底などでたたいて潰す。
2.さつまいもをレンチンして潰す
耐熱ボウルに1を入れ、かぶるくらいの水を加える。ラップをかけて600Wで10分、竹串がすっと通るまでレンチンする。かたい場合はさらに1分ずつ加熱する。ゆで汁大さじ2を取り分けて湯をきり、くちなしの実のパックを除く。Aを加え、熱いうちにハンドブレンダー(またはすりこ木など)で潰す。

3.シロップを混ぜる
栗の甘露煮のシロップを加えて混ぜ、ラップをかけずに600Wで2分レンチンし、なめらかになるまでゴムべらで混ぜる。
4.栗の⽢露煮を混ぜる
栗の甘露煮を加え、さっくりと混ぜる。

※保存の目安:清潔な保存容器に入れて冷蔵室で約1週間。
おせちmemo
残った栗きんとんをおいしくリメイク!
バニラアイスクリームに添えたり、食パンではさんでサンドイッチにしたりするとおいしい。
栗きんとんクリチディップ
室温にもどしたクリームチーズ、栗きんとんを同量ずつ混ぜ、クラッカーにのせるだけ!

* * *
さつまいもと栗の組み合わせは最強! 栗きんとんはスイーツみたいな味わいだから、子どもにも大人気です。市販品と違い、甘さを調節できるのもうれしいポイントなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
レシピ考案/池田美希 撮影/豊田朋子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき
文=高梨奈々
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ 2024年12月増刊号より>

▼『レタスクラブ ’24 12月増刊号』は「いつものお肉でアガる! 肉おかず」特集!▼
年末年始に作りたいごちそうを、いつものお肉で! 気分が上がる肉料理をたっぷりご紹介します/肉おかずと合わせて作りたい「デパ地下風サラダ」/何かと忙しいこの時期にうれしい「洗い物最小限クッキング」/1日5分で家じゅうがスッキリする「小掃除カレンダー」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「白菜のおかずBOOK」&「おせちシート」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/映画「勇敢な市民」に出演のイ・ジュニョンさんの撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。※電子書籍に「スヌーピーBIGバッグ」は付属しておりません
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細