あと1品足りない時に! 覚えておくと便利なアレンジ冷ややっこ5選

副菜やお酒のあてとして活躍する冷ややっこ。あっさりして食べやすく、みんな大好きな定番料理ですよね。今回は、少し手を加えたアレンジ冷ややっこをご紹介。シンプルなメニューだからこそ、バリエーション豊かなアレンジを楽しめます。しょうゆと薬味だけの同じ味にマンネリを感じた時は、ぜひ参考にしてください。
【たぬきやっこ】(202Kcal、塩分1.0g)
<材料・2人分>
豆腐 1丁、長ねぎ 1/2本、揚げ玉 大さじ3、めんつゆ(ストレート ※濃縮タイプを使う場合は、つけつゆの濃さにする) 1/4カップ
<作り方>
1. 豆腐はペーパータオルにのせ、約10分おいて水きりする。ねぎはみじん切りにする。
2. 器に豆腐を一口大にちぎって盛り、揚げ玉、ねぎをのせ、めんつゆをかける。好みで一味とうがらしをふっても。
長ねぎや揚げ玉をふんだんに使った冷ややっこです。ボリュームがあるので、人が集まる飲み会などでも使えそう。物足りない時はお好みで揚げ玉の量を増やすのもOK。食べごたえが出て満足感がアップしますよ。
【にらやっこ】
甘辛いにらが病みつきになります。にらをしょうゆと砂糖であえたら、調味料ごと豆腐の上にのせて出来上がり。

【セロリやっこ】
セロリの食感や独特の香りが豆腐とベストマッチ。レモン汁を加えてさわやかに仕上げましょう。

【塩昆布やっこ】
塩昆布のうまみが豆腐にじんわりとしみ渡ります。オリーブオイルを回しかけて召し上がれ。

【中華やっこ】
ねぎ・青じそ・みょうがといった香味野菜をたっぷりと使った1品。ごま油のこうばしい香りで食欲が刺激されます。

絹ごし豆腐はやわらかくなめらかな口当たりなのに対し、木綿豆腐はしっかりとした食感で濃厚な味わい。一般的に冷ややっこ向きと言われているのは絹ごし豆腐ですが、木綿豆腐で作ってもまた違ったおいしさを発見できますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細