旬のゆずを満喫!皮と果汁を使ったさっぱり漬けもの「ゆず塩白菜」

旬のゆずの皮と果汁を使ってさっぱりと「ゆず塩白菜」

同じ時期に旬を迎える食材は相性がいいとか。白菜とゆずはその代表格です! ゆずは、皮はもちろん、果汁もたっぷり使いましょう。白菜をザクザク切って、一緒に漬け込むだけで、冬の定番料理のできあがりです!

【画像で見る】大根&白菜。大物野菜の大量消費に!「漬けもの」バリエ11品
榎本美沙さん

教えてくれたのは…
榎本美沙さん
料理家、発酵マイスター。野菜や発酵食品のレシピを雑誌やSNS 等で発信。35万人登録のYouTube「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)も人気。『野菜の「べんり漬け」』( 主婦の友社)など著書は多数。

漬けものにはこんなメリットがあります

●大物野菜をむだなく食べ切れる!

●多めに作っておけるから、「あと1 品」がすぐ出せる。

●野菜のかさが減ってたくさん食べられる。

ゆず塩白菜

塩もみの塩気がいいあんばいに

ゆず塩白菜

【材料・作りやすい分量】*全量で37kcal/塩分1.5g
・白菜・・・ 1/8株(約250g)
■A
 └ゆずの皮のせん切り、ゆずの果汁 ・・・各大さじ1


【作り方】
1.白菜は3~4cm四方に切ってボウルに入れ、塩小さじ1/2をふってもみ、室温に約10分おく。

2.白菜の水けを絞ってポリ袋に入れる。Aを加えてもみ、空気を抜いて袋の口を閉じ、室温に約15分おく。

※漬けものは冷蔵室で保存し、3〜4日間で食べ切ってください。

* * *

さっぱりとしていくらでも食べられる漬けものなので、作り置きしても何日ももたないかも…。たっぷり作っておくのがおすすめです。材料を倍にしても、漬ける時間は同じでOKですよ!
 
レシピ考案/榎本美沙 撮影/豊田朋子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ 2025年1月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼

料理企画では、納豆、キムチ、ヨーグルト、麹などを使ったMizukiさんの腸活レシピをたっぷりご紹介! また、「腸活で花粉症って改善するの?」など、気になる疑問に答える腸活のウソ・ホント特集や、不安やイライラを解消する「おなかもみ」など、腸活が気になるという人は必見です。/1皿完結!「からだ整う食べるスープ」/身近な材料で作れる「最旬チョコスイーツ」/明日の自分がラクになる「予防掃除」/【とじ込み付録】ゆでるだけじゃもったいない!「ブロッコリーのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細