口の中は“The 秋”! 香ばしさんまとごぼうのうまみ広がる「さんまとごぼうの炊き込みご飯」レシピ

秋といえばさんま。秋といえば炊き込みご飯。「さんまとごぼうの炊き込みご飯」は、秋の“2大食べたいもの”が一度に味わえるうれしいメニューです。こんがり焼いたさんまは、ご飯にのせて蒸らすことでふっくらやわらか食感に。たっぷり入ったごぼうとしょうがもいい香り。思わず深呼吸したくなるような、秋の香りいっぱいの炊き込みご飯です。
【さんまとごぼうの炊き込みご飯】
<材料>(作りやすい分量・3~4人分)
コレ1本だれ(約600ml)(酒、みりん各1カップ、しょうゆ1カップ)、さんまとごぼうの炊き込みご飯(さんま1尾、ごぼう1/2本、しょうがのせん切り1かけ分、万能ねぎの小口切り4~5本分、米2合、コレ1本だれ大さじ3(でき上がり分より使う)、塩)
<下ごしらえ>
(1)コレ1本だれを作る。鍋に酒、みりんを入れて火にかけ、煮立ったらしょうゆを加える。約1分煮たら火を止め、粗熱がとれたら保存容器に入れる。※冷蔵庫で約2週間保存可能。
<作り方>
(1)米は洗ってざるにあけ、炊飯器に入れて普通の水加減で30分おく。
(2)ごぼうは皮をこそげてささがきにし、水に5分さらして水けをきる。
(3)1の炊飯器の水大さじ3を除き、たれ、塩小さじ1/4を加えて混ぜる。2をのせ、普通に炊く。
(4)さんまは塩少々をふり、魚焼きグリルで両面をこんがりと焼く。取り出して、菜箸で開き、骨とわたを取り除く。

(5)3が炊き上がったら4をのせ、ふたをして約10分蒸らす。
(6)5にしょうが、万能ねぎを入れ、さっくりと混ぜ、器に盛る。
(363kcal、塩分1.5g)
「これ1本だれ」は、冷蔵庫で約2週間保存可能。照り焼きも炒めものも“これ1本”で味がピタリと決まるので、いろいろな料理に使ってみて。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細