【太らない鍋】食感が違う野菜を入れて食べごたえUP!「納豆キムチ鍋」

納豆キムチ鍋

【太らない鍋】豚肉のうまみがしみて満足度大!たっぷりの白菜でつくる「豚肉と白菜の中華風重ね蒸し鍋」
『太らない鍋』 4回【全10回】


お肉や魚介のうまみを、たっぷりの野菜とともに味わえる鍋料理。手軽で栄養バランスもとりやすいので、冬の定番料理としても大人気です。でも油断すると、いつもの食事より高カロリーになってしまったり、塩分が高めになってしまう落とし穴も。
太らない、ヘルシーな鍋にするコツは、「脂肪が少ないたんぱく質を選ぶ」「色の濃い野菜、薄い野菜、きのこ類など、いろんな種類の食材を入れる」「〆は少量を意識する」こと。

寒い季節をおいしくヘルシーに乗り切れる、「太らない鍋」レシピをご紹介します。

※本記事はレタスクラブ編集部編集のMOOK本『太らない鍋』から一部抜粋・編集しました。


れんこんやエリンギ、 食感の違う野菜で食べごたえあり
「納豆キムチ鍋」

1人分 303kcal、塩分1人分 3.2g

【材料(2~3人分)】
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉 150~200g
にら 1束
れんこん 1節(100~120g)
酢水
・酢 少々
・水 適宜
エリンギ 2本
白菜キムチ 200g
だし汁 6カップ
みそ 大さじ3~4
しょうゆ 大さじ1
もやし 1袋
納豆 2パック(約100g)

【作り方】
1 にらは3~4cm長さに切る。れんこんは2~3mm厚さの輪切りにし、酢水に約5分さらして水をきる。エリンギは長さを半分に切り、縦5mm幅に切る。キムチは大きければ食べやすい大きさに切る。

2 鍋にだし汁を入れて火にかける。煮立ったらキムチを入れ、みそを溶き入れて、しょうゆを加える。れんこん、エリンギ、にら、豚肉、もやしの順に加えて、納豆を混ぜて中央にのせて煮る。

卵を加えてマイルドに
卵とじキムチ納豆雑炊

1人分 214kcal、塩分1人分 1.4g

卵を加えてマイルドに

【材料と作り方(2~3人分)】
1 納豆キムチ鍋の煮汁が2と1/2カップになったら(足りない場合は湯と塩適宜を足して)、煮立たせて温かいご飯茶碗 2杯分を加えてほぐす。

2 卵2個を溶きほぐして回し入れ、半熟状になったら火を止める。器に盛り、粗びき黒こしょう少々をふる。

編集=レタスクラブ編集部/『太らない鍋』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細