韓国のカフェ風!できたてでも、冷やしてもおいしい「濃厚ガトーショコラ」

韓国のカフェ風に「濃厚ガトーショコラ」

もうすぐバレンタイン。手作りのチョコスイーツを作りたい方も多いですよね。レシピ本大賞お菓子部門準大賞を受賞されたmegu'caféさんに、おいしくて映える、チョコスイーツを教えてもらいました! 今回は濃厚さがたまらない「ガトーショコラ」です。


教えてくれたのは…
megu'caféさん
仲よし夫婦で活動する、パティシエユニット。身近な材料で作る、手軽でかわいいスイーツをYouTube(@megucafe3252)などで発信して一躍人気に。新刊の『ふつうの材料だけで作る 新しいおうちカフェスイーツ』(KADOKAWA)が、2月5日に発売!

【画像で見る】デコの仕方で韓国のカフェ風に!「濃厚ガトーショコラ」の作り方

濃厚ガトーショコラ

ホイップクリームといちごでデコして、韓国のカフェ風に

「濃厚ガトーショコラ」

【材料・直径15cmの丸型1個分】
チョコレート(ビター)...2枚(100g)
卵...2個
バター(有塩)...45g
砂糖...80g
■A
∟小麦粉...25g
ココア(無糖)...15g
■B
生クリーム...100ml
∟砂糖...大さじ1/2
いちご...6粒

【下準備】
・型の底に合わせてオーブン用ペーパーを円く切って敷き、型の深さに合わせてオーブン用ペーパーを帯状に切って側面に沿って入れる。
※型がない場合は、お手持ちの15×10×高さ5cmくらいの耐熱容器で作っても。100円ショップで売られている、耐熱の紙製の型を使っても◎。

・卵は卵黄と卵白に分ける。

・チョコレートは2~3cm四方に割り、バターは2cm角に切って、直径18cmの耐熱ボウルに一緒に入れる。

・オーブンを160℃に予熱する。

【作り方】
1.卵黄、砂糖を混ぜる

1.卵黄、砂糖を混ぜる(▶︎次へ)

ボウルに卵黄、砂糖30gを入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜる。

2.チョコレート、バターを溶かして1と混ぜる

2.チョコレート、バターを溶かして1と混ぜる(▶︎次へ)

フライパンに3cm深さの湯を沸かして火を止め、チョコレートとバターが入った耐熱ボウルを入れて湯せんにする。ゴムべらでなめらかになるまで混ぜ、1に加えて全体になじむまで混ぜる。

3.粉類をふるって混ぜる

3.粉類をふるって混ぜる(▶︎次へ)

Aをふるいながら加え、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

4.メレンゲを作る

4.メレンゲを作る(▶︎次へ)

別のボウルに卵白を入れ、砂糖50gを1/3量ずつ加え、そのつどハンドミキサー(または泡立て器)で泡立てる。最後は、つのがピンと立つまで泡立てる。

5.メレンゲを混ぜて焼く

5.メレンゲを混ぜて焼く(▶︎次へ)

4の半量を3に加え、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜる。残りの4を加え、泡を潰さないよう、下からすくい上げるように混ぜる。型に入れてゴムべらで表面をならし、オーブンで40分焼く。竹串を刺し、べったりと生地がついていなければ焼き上がり。まだの場合はさらに5分焼く。粗熱をとり、型に入れたままラップをかけて冷蔵室で約半日休ませる。

6.ホイップクリームでデコレーション

6.ホイップクリームでデコレーション

ボウルにBを入れ、ボウルの底を氷水に当てる。ハンドミキサー(または泡立て器)で七分立て(全体にとろみがつき、泡立て器で持ち上げるととろりと落ちるくらい)にし、絞り出し袋に入れる。5を型からはずしてオーブン用ペーパーをはがし、6等分に切って器に盛る。絞り出し袋の先をキッチンばさみで斜めに約1cm切り、ホイップクリームを絞り、いちごをのせる。
(1/6切れ分 316kcal/塩分0.2g)

【保存期間】 デコレーションをしていない状態で、冷蔵室で3 ~ 4日間。デコレーションをしたものは作った日に食べ切ってください。食べ切れないときはラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍しても。約2週間日もちします。

MEMO:ガトーショコラは冷やすことでチョコレート感が増しますが、できたての温かいうちに食べてもおいしい。

* * *

とても手が込んだように見えますが、材料を混ぜて焼くだけ。バレンタインスイーツにぴったりです!
 
レシピ考案/megu’café 撮影/川上朋子 スタイリング/久保田朋子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき


文=徳永陽子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!


<レタスクラブ 2025年2月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼

料理企画では、納豆、キムチ、ヨーグルト、麹などを使ったMizukiさんの腸活レシピをたっぷりご紹介! また、「腸活で花粉症って改善するの?」など、気になる疑問に答える腸活のウソ・ホント特集や、不安やイライラを解消する「おなかもみ」など、腸活が気になるという人は必見です。/1皿完結!「からだ整う食べるスープ」/身近な材料で作れる「最旬チョコスイーツ」/明日の自分がラクになる「予防掃除」/【とじ込み付録】ゆでるだけじゃもったいない!「ブロッコリーのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細