バレンタインに作りたい!おしゃれでおいしい「ガナッシュクッキー」&「生チョコレート」

バレンタインのプチギフトに!おいしくて見た目もかわいいチョコスイーツ2選

もうすぐバレンタイン。手作り派は「今年は何作ろうかな~」と考え始める時期にでしょうか。レシピ本大賞お菓子部門準大賞を受賞されたmegu'caféさんに、おいしくて見た目もかわいいチョコスイーツを教えてもらいました! 今回は「ガナッシュクッキー」と「生チョコレート」です。


教えてくれたのは…
megu'caféさん
仲よし夫婦で活動する、パティシエユニット。身近な材料で作る、手軽でかわいいスイーツをYouTube(@megucafe3252)などで発信して一躍人気に。新刊の『ふつうの材料だけで作る 新しいおうちカフェスイーツ』(KADOKAWA)が、2月5日に発売!

【画像で見る】どれから食べるか迷っちゃう!「3種の生チョコレート」

チョコレートガナッシュクッキー

ほろほろのクッキーとしっとりガナッシュのコントラストが絶妙!

チョコレートガナッシュクッキー(作り方に続く▶︎次へ)

【材料・直径5cmのもの9個分】
板チョコレート(ビター)...1枚(50g)
溶き卵...1個分
■A
∟小麦粉...210g
∟ココア(無糖)...45g
∟ベーキングパウダー...7g
バター(有塩)...140g
牛乳...大さじ2
砂糖...110g
アーモンドダイス...適量

【下準備】
・オーブンの天板にオーブン用ペーパーを敷く。

・バターは2cm角に切って直径18cmの耐熱ボウルに入れる。

・チョコレートは2~3cm四方に割り、直径18cmの耐熱ボウルに入れる。

【作り方】
1.生地を作る

1.生地を作る(2に続く▶︎次へ)

フライパンに3cm深さの湯を沸かして火を止め、バターが入った耐熱ボウルを入れて湯せんし、ゴムべらで混ぜて溶かす。溶けたら砂糖、溶き卵の順に加え、そのつど泡立て器で混ぜる。Aをふるい入れ、ゴムべらで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ラップに取り出して包み、冷蔵室で約1時間休ませる。

2.オーブンで焼き、中央をくぼませる

2.オーブンで焼き、中央をくぼませる(3に続く▶︎次へ)

9等分してボール状に丸め、バットに並べ入れてラップをかけ、冷蔵室で約30分休ませる。オーブンを180℃に予熱する。丸めた生地を天板に並べてオーブンで15分焼き、熱いうちに中央を直径2cmほどスプーンの背でくぼませ、そのまま粗熱をとる。

3.ガナッシュを入れる

3.ガナッシュを入れる

フライパンに3cm深さの湯を沸かして火を止め、チョコレートが入った耐熱ボウルを入れて湯せんにし、ゴムべらで混ぜて溶かす。直径8cmの耐熱容器に牛乳を入れ、ラップをかけて600Wで10秒レンチンする。チョコレートに加えてなめらかになるまで混ぜ、スプーンで2のくぼみに入れ、アーモンドダイスをのせる。
(1個分311kcal/塩分0.5g)

【保存期間】冷蔵室で約3日間。

MEMO:ガナッシュのビターチョコレートは、ミルクチョコレートやホワイトチョコレートに変えてもおいしい。

3種の生チョコレート

3つの味が楽しめる極上チョコスイーツ

3種の生チョコレート(作り方に続く▶︎次へ)

【材料・直径3cmのもの・5個×3種類分】
板チョコレート(ビター)...4枚(200g)
バター(有塩)...10g
生クリーム...100ml
キャラメル...3個(約15g)
オレンジピール...25g
塩...少々
ココナッツファイン、刻みチョコレート(市販品)、ココア...各適量

【下準備】
・チョコレートは2~3cm四方に割り、直径約20cmの耐熱ボウルに入れる。

・23×18×高さ3cmのバットに、大きめに切ったラップを敷き詰める。

【作り方】
1.ガナッシュを作る

1.ガナッシュを作る(2に続く▶︎次へ)

フライパンに3cm深さの湯を沸かして火を止める。チョコレートが入った耐熱ボウルにバターを加え、湯せんにして、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜる。小さめの鍋に生クリームを入れて弱火で熱し、ふつふつし始めるまで温める。チョコレートに加えて泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、バットに流し入れ、表面をゴムべらで軽くならす。

2.フレーバーを加える

2.フレーバーを加える(3に続く▶︎次へ)

直径8cmの耐熱ボウルにキャラメル、塩を入れてラップをかけ、600Wで20秒レンチンしてキャラメルを溶かす。溶けない場合は様子を見ながらさらに600Wで10秒ずつ加熱する。1の端から1/3ずつのスペースに、塩キャラメル、オレンジピールを入れる。残り1/3には何も入れず、塩キャラメルを入れたところはスプーンで混ぜてなじませる。ラップをかけ、冷蔵室で約30分休ませる。

3.丸めて仕上げる

3.丸めて仕上げる

3種類それぞれを5等分して丸め、塩キャラメル味にはココナッツファイン、オレンジピール入りには刻みチョコレート、プレーン味にはココアをまぶす。
(刻みチョコレート×オレンジピール1個分131kcal/塩分0.1g、ココナッツファイン×塩キャラメル1個分129kcal/塩分0.1g、ココア×プレーン1個分107kcal/塩分0.0g)

【保存期間】冷蔵室で4~5日間。

MEMO:仕上げにまぶすココアやココナッツファインの代わりに、粉糖やアーモンドダイスをまぶしても。

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

* * *

焼き上げたチョコクッキーに、ひと手間プラスするだけで、見た目も食感もたのしいガナッシュクッキーに!
 
レシピ考案/megu’café 撮影/川上朋子 スタイリング/久保田朋子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき


文=徳永陽子

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!


<レタスクラブ 2025年2月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 2月号』はズボラさんでも続く「ゆる腸活」特集!▼

料理企画では、納豆、キムチ、ヨーグルト、麹などを使ったMizukiさんの腸活レシピをたっぷりご紹介! また、「腸活で花粉症って改善するの?」など、気になる疑問に答える腸活のウソ・ホント特集や、不安やイライラを解消する「おなかもみ」など、腸活が気になるという人は必見です。/1皿完結!「からだ整う食べるスープ」/身近な材料で作れる「最旬チョコスイーツ」/明日の自分がラクになる「予防掃除」/【とじ込み付録】ゆでるだけじゃもったいない!「ブロッコリーのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細