コスパ食材でも栄養しっかり! きのこ&肉のボリュームおかず

物価の上昇で、献立作りに毎日頭を悩ませていませんか。今回は、お手頃な食材の代表格「きのこ」を使った、節約を感じさせないようなボリュームメニューを、人気料理研究家で管理栄養士の藤井恵さんと考えました。元気に過ごすための、栄養ポイントも必見です!

レシピを教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家。管理栄養士でもあり、2人のお子さんを育てた経験を生かした、家族に喜ばれる作りやすいレシピが大人気。Instagramでも栄養たっぷりの料理を発信中。
Instagram@fujii_megumi_1966
きのこどっさりポークバーグ

肉だねにもソースにもきのこを使って、うまみを倍増させます。<煮込み>にすれば、ハンバーグにありがちな生焼けが防げるので失敗がなく、栄養の溶けた煮汁ごと食べられて一石二鳥! ひき肉は、牛ひきや合いびきより脂質控えめ、かつ、お手頃な豚ひき肉をチョイスします。
【材料・2人分】
A
・えのき...1袋(約100g)
・玉ねぎ...1/2個
しめじ...1パック(約100g)
豚ひき肉...200g
B
・溶き卵...1個分
・パン粉...1/2カップ
・塩、こしょう...各少々
おろしにんにく...小さじ1/2
C
・酒...大さじ1
・水...大さじ3
・トマトピュレ...150g
・中濃ソース...大さじ2
サラダ油、バター
【作り方】
1 Aはみじん切りにする。しめじはほぐす。
2 フライパンに油小さじ1を中火で熱してAを入れ、しんなりとするまで炒め、ボウルに取り出してさます。
3 B、ひき肉を順に加え、そのつどよく練り混ぜる。2等分し、楕円形に整える。
4 同じフライパンに油大さじ1/2を足して中火で熱してを3並べ、強火で約1分、さらに弱火で約4分焼く。上下を返して強火で約1分焼き、ふたをして弱火で約4分焼く。
5 フライパンの端にバター10gを入れて溶かし、にんにく、しめじを加えてしんなりするまで炒める。Cを順に加え、ざっと混ぜて2~3分煮る。
*1人分464kcal/塩分2.0g
<栄養ポイント>

「裏ごししたトマトを煮詰めて作るトマトピュレを使うと、トマト缶よりも水分が少ないので、煮る時間を大幅に短縮! トマトケチャップのような甘さがないので、味のコントロールをしやすいのもポイントです。抗酸化作用があるリコピンが豊富で、病気予防や老化防止にも◎」(藤井さん)
きのこと豚しゃぶのにんじんあえ
きのこと豚肉はさっとゆで、にんじんたっぷりのたれであえるだけだから簡単! すりおろしたにんじんと玉ねぎの程よい甘さがあるたれが、さっぱりとしていながら、後を引くおいしさです。

【材料・2人分】
豚ロースしゃぶしゃぶ用肉...200g
えのき...1袋(約100g)
まいたけ...1パック(約100g)
にんじん...1本
A
・玉ねぎのすりおろし...1/6個分
・オリーブ油...大さじ2
・白ワインビネガー(または酢)...大さじ1と1/2
・塩...小さじ1/3
・こしょう...少々
マヨネーズ、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1 にんじんはラップで包み、600Wで2分レンチンして取り出す。しっかりさましてからすりおろしてボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。
2 えのきは長さを半分に切り、まいたけとともにほぐす。豚肉はざっと広げ、マヨネーズ小さじ2をからめる。
3 鍋に熱湯を沸かして塩少々を加え、えのきとまいたけをさっとゆでてざるに上げる(湯はとっておく)。続けて豚肉を1枚ずつ広げながら入れ、色が変わるまでさっとゆでてざるに上げる。
4 しっかり水けをきって1に加え、あえる。器に盛り、こしょう少々をふる。
*1人分414kcal/塩分1.2g
<栄養ポイント>

「にんじんに含まれるβ-カロテンは、油といっしょにとると体への吸収率がアップしますよ」(藤井さん)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
レシピ考案/藤井 恵 撮影/木村 拓 スタイリング/浜田恵子 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’25 3月号より>

▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼
今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細