アラスカシーフード×「⽇々のパン」コラボレシピが実現!サステイナブルなアラスカ産シーフードを家庭で気軽に楽しもう♪

アラスカシーフードマーケティング協会と「日々のパン」のコラボパンが出来上がりました

家族の健康を考えると日々の食事の中で魚介類をたくさん食べてほしいもの。
そんな気持ちで「魚肉ソーセージ」や「カニカマ」など魚を使用した練り物を冷蔵庫に常備している家庭も多いはず。さらにそれらをおいしく楽しくいただくアイデアとして、手作りパンはいかがですか?

【画像で見る】アラスカシーフード×「⽇々のパン」おいしそうなパンを見る

アラスカシーフード使用の家庭で気軽に楽しめるパンレシピ

アラスカシーフードマーケティング協会と人気パン講師で「日々のパン」代表の吉永麻衣子さんとのコラボにより、アラスカ産スケソウダラを原材料に使用した3種類のパンのレシピ開発が実現しました!それぞれのパンで使用される魚肉ソーセージ、カニカマ、明太子はどれも、アラスカ産スケソウダラを原材料に使用しているそう。天然でサステイナブルなアラスカ産シーフードを、家庭で気軽に楽しめるレシピになっています。

アラスカシーフードとは?

アラスカシーフードマーケティング協会

アメリカ全土で水揚げされるシーフードの約60%がアラスカで獲れていることをご存知ですか?その最大の特徴は100%「天然」かつ、「サステイナブル(持続可能)な漁業によって収穫されている」こと。アラスカでは天然の海の恵みと漁業の営みを残していくため、世界に先駆けて60年以上も前からサステイナブルな漁業の実現に取り組んでいるのです。

⽇々のパンとは?
代表 吉永⿇⾐⼦さん

吉永⿇⾐⼦さん

専⾨学校講師、カフェキッチン、⽇本ヴォーグ社ハッピークッキングの⽴ち上げなどを経て、⾃宅にてパン教室をスタート。トースターやフライパンで簡単に焼ける「おうちパン」レシピを確⽴し、現在は⽇本全国の幼稚園や保育園などで出張パン教室を開催する「⽇々のパン」の代表として活躍。⾝近な⾷材や道具を使いながら、パンの新しい魅⼒や楽しみ⽅を提案し続けている。23 冊⽬の新刊『パンどろぼうのせかいいちかんたん⼦どもとつくるパンレシピ』も好評発売中。


アラスカシーフード×「日々のパン」のコラボは3種類

アラスカ産スケソウダラは、⽇本をはじめ世界中で愛される⽩⾝⿂です。その上質なすり⾝は、本レシピに使⽤した⿂⾁ソーセージ、カニカマなどの練り製品やフィッシュバーガーなどの原材料として様々な⾷品、料理に使⽤されているんです。

そんなアラスカシーフードのスケソウダラ原料の具材を採用したことについて、吉永さんは、「今回のコラボレーションを通して、アラスカ産スケソウダラを原材料とした⾷品(⿂⾁ソーセージ、カニカマ、明太⼦等)がたくさん⾝近にあること。アラスカ産のお⿂は“天然”なだけでなく、未来にわたって⾷べられるよう厳しい漁業管理のなかでお⿂を漁獲していて、サステイナブルであることを知りました。」と話します。「パンとともにアラスカシーフードの新たな魅⼒を体験してみてください。⼿軽にタンパク質も摂れるので、⼤⼈からお⼦さままで、どなたにもおすすめです。」

アラスカ産スケソウダラを原材料に使⽤!コラボレシピ⼀覧


ギョニソエピ

カニカマサラダパン

⾹ばしいパン⽣地に、旨みたっぷりのアラスカ産スケソウダラを原材料に使⽤した⿂⾁ソーセージを包み込んだ⼀品。しっとりした⾷感とジューシーな⿂⾁ソーセージが絶妙にマッチし、⼿軽に楽しめるおやつや軽⾷としてぴったりです。


カニカマサラダパン

ギョニソエピ

ふわふわのパン⽣地に、アラスカ産スケソウダラのすり⾝を使⽤したカニカマとコーンを使った彩り豊かなシーフードサラダを乗せて仕上げました。ヘルシーでありながら満⾜感のある⼀品で、ランチやお弁当にもおすすめです。


明太⼦プルアパートブレッド

明太プルアパート

アラスカ産明太⼦のピリッとしたアクセントが特徴のプルアパートブレッドは、⼿でちぎりながらみんなでシェアできる楽しさも魅⼒。しっとり柔らかな⽣地に明太⼦の⾵味がふんわり広がり、おつまみやおやつにも最適です。



さらに!もっと⼿軽にパンづくりに挑戦したい⽅には、⽔とイーストさえあればパン⽣地がつくれる「オリジナルミックス粉 ⿇⾐⼦の My 粉⼤⻨粉」もお試しあれ!焙煎された⼤⻨粉配合で、もっちりとした⾷感に仕上がります。

カニカマや魚肉ソーセージなど、安価で身近な食材を使用した作りやすいレシピがありがたいですね。夏休みに、家族と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?


文=レタスクラブ編集部K

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細