みきママ、加藤シゲアキからの「うるさいな(笑)!」に大喜び!? 小山慶一郎も納得の“真っ黒”酢豚レシピにチャレンジ

某料理番組風(!?)一流シェフになりきって調理スタート♪


【写真(全14枚)】「えっ!?」くし形切り初挑戦のNEWS小山慶一郎さん
NEWS小山慶一郎さん&おうち料理研究家“みきママ”姉弟初コラボ!

小山姉弟の食卓(64)「ノンオイル!真っ黒酢豚」前半


今回2人が作るのは、油を使わない“真っ黒”な酢豚。手間が掛かるイメージを覆す簡単レシピに、みきママ・マジックさく裂! また本日は加藤シゲアキさんのお誕生日ということで、みきさんに加藤さんとの交流エピソードも聞きました♪


みきママ:今回のテーマは酢豚。個性的な酢豚にしたくて、“真っ黒”に仕上げるレシピを紹介します!

小山:はいっ!

みきママ:まずは玉ねぎを切りますか! 酢豚っぽい大きめサイズに切ってね。

小山:普通に大きめ…でいいの?

みきママ:うん。くし形って言うんだけど、わかる?

小山:えっ!?

みきママ:(実践しながら)半分に切った玉ねぎを、放射状に切る感じ。

小山:あー、なるほどね。

玉ねぎのくし切りに挑む小山さん

くし切り指導中


みきママ:次はレンコン!

小山:レンコンって切ったことないかも。

みきママ:レンコンは、しっかり洗えば皮ごと使っていいんです! なるべく、フードロスは少なくしたいからね。

レンコンの皮はそのままでOK

レンコンのカットに初挑戦


小山:皮ごと使って、エグみとか出ないの?

みきママ:切ったあとで酢水にさらしておくから大丈夫! それに空気に触れた切り口の変色も防げるし。

小山:へー、レンコンは変色していくんだ?

みきママ:レンコンはポリフェノールがあるから空気に触れると酸化するんだよね。今回は仕上がりで“真っ黒”になっちゃうけど、見た目の色を変えたくない料理のときには特に酢水がおすすめだよ。

レンコンは1cm程度の輪切りに。食べ応え抜群!

輪切りにしたらすぐに酢水にさらしておきます

酢水は水500ccにお酢大さじ3入れてから加えると酸化を予防してくれて白くなります


みきママ:次は豚肉! 一般的なレシピだとブロックのお肉を使うことが多いと思うんだけど、今回使うのはこま切れ肉。お財布にも優しいし、インパクトのある仕上がりになるよ!

小山:はいはい。豚こま、ね!

みきママ:しかも、豚こまで作る肉団子ってめっちゃ柔らかくておいしいの。

小山:確かに、大きい塊の肉ってたまにボソッとした食感になっちゃったりするよね。

みきママ:そうなの! 豚こま+片栗粉で柔らかジューシーになるんだよ~! 片栗粉が肉汁を閉じ込めるから。

家庭料理の味方・豚こま!


みきママ:フライパンにそのままお肉をドーン!

小山:ドーン!

みきママ:塩と片栗粉も入れてもみ込むよ。片栗粉がのりの代わりになって、だんご状にしやすくなるの。

小山:塩と片栗粉、入りまーす。

豚肉はそのままフライパンへ!

片栗粉がつなぎの役割に


みきママ:肉団子の大きさは自由自在! 今回はこんな感じで、手の平いっぱいのゲンコツサイズにしちゃおっか? 中華料理屋さんだと、このくらい大きい肉団子のときもあるし。

小山:そんなにデカいこと…ある!?

みきママ:あるある!

小山:さすがに大きすぎない…? ハンバーグじゃん…。

みきママ:いや、今日はこのサイズでいこう! そのほうが面白くて、よりインパクトも大きくなる!!

小山:まぁ確かに、面白さで言ったら正解かぁ(笑)。

塩と片栗粉をしっかり揉み込みます

ゲンコツみたいな大きめ肉団子!


(お肉を丸めながら雑談中)

小山:この記事、シゲ(加藤シゲアキ)の誕生日にアップされるんだって。

みきママ:そうなんだ! クールなイメージがあるけど、実際話してみるとすっごい優しい人だよね。シゲ、やわらかくなったのかな!?(笑)

小山:俺は昔から知ってるから「そう?」って感じだけど(笑)。

みきママ:この前の「METROCK2025」の控え室で、「シゲ、上手だったよ!」って言ったら「うるさいな!(笑)」って言われたよ(笑)。

小山:それはその通りだよ。余計なお世話すぎ(笑)。

みきママ:そうだよね(笑)。でもそうやってツッコんでもらえるくらい打ち解けたのかなってうれしかったな〜。

ツヤツヤで食欲をそそる真っ黒酢豚。大きめの具材もポイントです!


ノンオイル!真っ黒酢豚
<材料>2人前
豚こま肉…400g
塩・胡椒…1つまみ
片栗粉…大さじ1
レンコン…1節
たまねぎ…1/2個

A
黒酢…大さじ6
醤油…大さじ2
液状プルーン…大さじ3
砂糖…大さじ3

水…大さじ3
片栗粉…大さじ1

<作り方>
【1】フライパンに豚肉・塩コショウ・片栗粉を入れて混ぜ、肉団子の形に丸めて蓋をして10分蒸し焼く。途中でレンコンと玉ねぎを入れて焼く。

【2】Aを順に入れて、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。


■PROFILE
小山慶一郎●1984年5月1日生まれ、神奈川県出身。NEWSのメンバー。「よんチャンTV」(MBSテレビ/15:40-19:00)の木曜レギュラー、「NEWS小山のおしゃキャン!どう?」(フジテレビ※関東ローカル)が月1回放送。
・Instagram@keiichiro.koyama
・X(Twitter)@kkeiichiro_____
・YouTube@CHOI_YAMA
・TikTok@keiichiro.koyama_0501
・Weibo  https://weibo.com/u/7993722057
・RED https://www.xiaohongshu.com/user/profile/65bd3035000000000903ee29

みきママ●お家料理研究家。著書は累計250万部を突破。管理栄養士を目指し42歳で大学に再入学したことも話題に。小山慶一郎さん(NEWS)の実姉としても知られる。最新著書に『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)がある
・Instagram@mikimama_official

<スタッフ>
調理/みきママ 撮影/福井麻衣子 スタイリング(衣装)/三島和也(Tatanca) スタイリング(フード)/カナヤマヒロミ ヘア&メイク/佐藤真希 取材・文/岸野愛

<衣装協力>
小山さん▶スウェット/¥30,800/BRÚ NA BÓINNE(ブルーナボイン)/ BRÚ NA BÓINNE DAIKANYAMA (ブルーナボイン代官山店)
みきママさん▶ニット/¥2,490/パンツ/¥3,990/共に AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)/共にAMERICAN HOLIC プレスルーム(アメリカンホリック プレスルーム)

動画も更新中!


この記事に共感したら

Information

雑誌『レタスクラブ』でオトナのNEWS連載中!


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 7月号』は「夏野菜おかず」特集!▼

オクラときゅうりの新顔レシピ/つけつゆと具のバリエで楽しむ!無限そうめん/長谷川あかりさんの夏のお酢レシピ/エアコンを賢く節電する!/熱中症のNG対策/自分でできるかんたん頭皮マッサージ/暑い夏にぐっすり眠るコツ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「ピーマンのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。



雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!



▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細