切って漬けるだけで活用度大!加熱いらずの【塩小松菜】

塩小松菜

おしゃれなのに簡単! バター&醤油が食欲をそそる「メカジキの香草パン粉ソテー」
『材料1つから作れる満足野菜おかず』1回【全7回】


植物性の食材を中心にした、ゆるやかな食事スタイル「プラントベース」。その考え方を取り入れた食事「プラントベースゴハン」を提唱するフジヤマリエさんによる、野菜を中心とした少ない食材とシンプルな調味料で簡単に作れるレシピ。
1種類ではもちろん、作り置きしてアレンジも楽しめる野菜たち。食生活にたっぷり野菜をとりいれていきましょう!

※本記事はフジヤマリエ著、中村美穂監修の書籍『材料1つから作れる満足野菜おかず』から一部抜粋・編集しました。


<作りおき>塩小松菜

あえものやスープに入れても

作って冷凍しておくと長持ち&すぐ解凍できて便利!加熱しないので、水溶性のビタミン類もしっかり摂れます。そのまま食べてもよし、あえものやスープに入れても。

◆材料(作りやすい分量)
小松菜……1わ(約250g)
昆布……10cm
赤とうがらし……1本
塩……小さじ1

◆作り方
1. 小松菜は4~5cm長さに切る。ざるに入れて、葉と茎が均等になるように混ぜる。昆布は細切り、赤とうがらしは長さを半分に切る。

2. 密閉保存袋にすべての材料を入れて口を閉じ、袋の外から揉みながらふり混ぜる。かさが半分くらいになったら、空気を抜いて口を閉じ、平らにして冷凍庫で3時間以上置く。

3. 食べるときは冷凍庫から食べる分だけ取り出して室温に5分ほど置いて解凍し、水分をしぼって器に盛る。

◆保存期間
冷蔵2〜3日/冷凍1ヶ月
(室温で解凍)

・大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。ひとつまみは親指と人さし指と中指の3本の指でつまんだ量、少々は親指と人さし指の2本の指でつまんだ量が目安ですが、個人差があるので味を見ながら調節してください。
・塩は、天日塩を使用しています。食塩相当量の数値が高い精製塩を使う場合は塩味が強くなりすぎてしまうため、量を調整してください。
・記載している保存期限は目安です。季節や保存状況によって変わることもあります。食べる前ににおいなどを確認し、異変を感じたら使用をやめてください。
・作りおきのおかずなどを保存する容器は清潔なものを使用してください。取り分ける際も直箸は避け、清潔なカトラリーを使用するようにしてください。

著=フジヤマリエ、監修=中村美穂/『材料1つから作れる満足野菜おかず』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細