ぷりっと、ふわふわな食感がたまらない! 低脂肪でダイエットにも◎な「えびはんぺんつくね」の献立

メインには、たたいたえびにはんぺんを混ぜ込んだ、うまみたっぷりの「えびはんぺんつくね」。ぷりぷり&ふわふわな食感は、大人も子どももハマる味! 低脂肪なので、ダイエットにもおすすめです。
副菜に添えるのは、しょうがをきかせた「チンゲンサイとはるさめのそぼろ煮」と、切って混ぜるだけの「セロリとザーサイのあえもの」の2品。どちらも野菜が手軽にとれるレシピです。
▷教えてくれたのは…

満留邦子さん
料理研究家、管理栄養士。実家がレストランを営んでいたことから、食が人と人をつなぐことを実感する環境に育つ。日々の職を大切に考え、できるだけ作りやすいようにをモットーにレシピを提案。
メイン「えびはんぺんつくね」
うまみたっぷり! ふわっとした食感を楽しんで。

【材料・2人分】
むきえび…150g
はんぺん…1枚(約110g)
玉ねぎ…1/4個(約50g)
片栗粉…小さじ1と1/2
酒…小さじ1
塩…小さじ1/4
こしょう…少々
サラダ油…大さじ1/2
【作り方】
1. 玉ねぎはみじん切りにする。むきえびは水けを拭いてポリ袋に入れ、袋の上からめん棒でたたいて潰す。玉ねぎ、はんぺん1枚、片栗粉小さじ1と1/2、酒小さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々を加え、袋の上からはんぺんを手で潰しながらもんで混ぜる。6等分し、円盤形に整える。
2. フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱して1を並べ、焼き色がつくまで約1分30秒焼く。上下を返してふたをし、弱火にして約3分焼く。
(1人分155kcal、塩分1.8g)
副菜「チンゲンサイとはるさめのそぼろ煮」
お鍋1つで簡単に。しょうがの香りが漂う甘辛味。

【材料・2人分】
とりひき肉…100g
チンゲンサイ…1株(約100g)
はるさめ(ショートタイプ) …40g
しょうがの薄切り…2枚
酒、しょうゆ…各大さじ1
砂糖…小さじ1/2
【作り方】
1. チンゲンサイは葉と軸に分け、軸は4cm長さに切って1枚ずつはがし、葉はざく切りにする。しょうがの薄切りは細切りにする。
2. 鍋にひき肉、酒、しょうゆ各大さじ1、砂糖小さじ1/2を入れ、菜箸で混ぜてひき肉をほぐす。中火でときどき混ぜながら約2分熱し、肉の色が変わったら水1/2カップ、はるさめを加え、はるさめをほぐす。しょうが、チンゲンサイの軸を加え、ふたをして弱火にし、約2分煮る。ふたを取ってチンゲンサイの葉を加え、弱めの中火にし、混ぜながらほぼ汁けがなくなるまで約1分30秒煮る。
(1人分 169kcal、塩分1.4g)
副菜「セロリとザーサイのあえもの」
さっぱりしたセロリにザーサイで辛みをきかせて。

【材料・2人分】
セロリ…1本(約150g)
ザーサイ(味つき) …15g
ごま油…小さじ1
白いりごま、酢…各小さじ1/2
塩…少々
【作り方】
1. セロリは葉と切り分けて斜め薄切りにし、葉はざく切りにする。ザーサイは粗く刻む。
2. ボウルに入れ、ごま油小さじ1、白いりごま、酢各小さじ1/2、塩少々を加え、あえる。
(1人分 33kcal、塩分0.8g)
【手早く作るコツ】
あえものを作り、そぼろ煮に着手。煮始めたら、メインにとりかかりましょう。
文=斉藤久美子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!
▼『レタスクラブ ’25 8月号』は暑い夏にうれしい「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼
ひき肉やささ身などの火通りラク肉を使ったレシピや、レンチンだけうどんなど、栄養も家族ウケもバッチリなレシピが盛りだくさん!/手軽に骨活ができる「魚介缶詰」レシピ/コスパ最強の「カフェ風ドリンク」/「一生困らないためのお金講座」/夏こそオススメしたい「ベタベタ解消掃除」/付録は豪華3本立て!【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【別冊付録】「夏中使える豆腐おかず63」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「お肉のギフト券3000円分」」
「8月29日は焼肉の日」。おいしい国産肉をガッツリ食べて暑い夏を乗り切…
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細